
2024.03.29
学校運営の活性化講座セミナーを実施しました! (中山学園高等学校さま)
3月28日(木)、福島雅史先生に講師として登壇いただき、中山学園高等学校にて第5回教職員セミナーを実施しました! 福島先生は、キャリアコンサルタントの国家資格を持ち、1級&2級キャリアコンサルティング技能士、キャリア・ライフ代表、国家資格試験対策講座の運営(セルフキャリアドック導入・中小企業支援)、NPO法人日本キャリアコンサルティング協会理事長など、幅広くご活躍されています✨ 今回のセミナーは、新年度を迎える新学年体制でのチームビルディングと、中山学園の強みや魅力といったブランディングについて考えるセミナーです。 アイスブレイクからスタート! Good and New 2人1組になって、お互いの「Good and New」をプラスのストロークで共有! ※「Good and New」とは、24時間以内に起こった楽しいことやうれしいこと、新しい発見などを発表する手法です。 サンクス(ありがとう)メッセージ コミュニケーション活性化を目的とした感謝の気持ちを伝え合うゲームで、組織内での称賛文化を育成します。 「何も気にしていなかったことを感謝されて意外だった」 「普段の感謝を伝えるいい機会になった」 「嬉しかった」などの声があり、感謝の気持ちを口に出して伝え合う貴重な機会となりました。 チームビルディングコミュニケーション 【個人ワーク】あなたが仕事をする上で「やりたいこと」「できること」、職場の人から「やってほしい」と期待されていることは何か? 【グループワーク】中山学園の組織ビジョン達成に向けて「やりたいこと」、中山学園の先生(職員)として生徒に「できること」、学校を取り巻く周囲から「やってほしい」と期待されていることは何か? グループワークでそれぞれの意見をシェアして、全体で考えを共有しました。その中で、教職員の先生自身の持つ強みや魅力と、中山学園の強みと魅力について考え、言語化へチャレンジしました! 未来の生徒が応募したくなるようなスローガンを考えよう! 【中山学園で出てきていた魅力キーワード】 伝統校、75周年目の通信制高校、幸せ、あったかい、安心感を与える、優しさ、おせっかいが得意、あきらめない、教員ガチャが全員当たり、教員と生徒の距離が近い、教職員同士の関係性の良さ、平等に接する姿勢、面倒見がすごくいい、不登校だった生徒が週5日通える学校、少人数だからこその生徒への目配り気配りができる、保護者も安心できるような良い過保護感がある 最後に福島講師からメッセージ 本当に大切にしたいと思う仲間が、大きな勇気を与えてくれます! 実施後のアンケート ・頭で分かっていることを言葉にすることや、サンクスメッセージがポジティブシンキングを高める良い試みだと思いました ・生徒のターゲット層が分かるともっと募集しやすくなると気付いた ・中山学園の強みや魅力をみんなで共有し合えたこと、みんな似た感覚だったことが分かって良かった ・学校に愛を持ち、生徒に接すれば自分も環境も変わると感じた ・広報活動に対するヒントを得た ・セミナーは学びになるだけでなく教員同士の仲を深めるのに良い ・始終和やかな雰囲気で活発な意見交換ができた ・広報活動でモヤモヤしていたことが明確になった ・セミナーで得たものを行動に移して本校流にアレンジして継続していきたい ・自分ができることを増やしていくこと、その内容を明確化しておいたほうがいいと気付いた ・新しい体制でグループワークができ、いろいろな意見が聞けた ・働く教職員が魅力ある人財で居続けることが大切だと感じた 新年度を目前に控える中、新しい学年体制でのグループワークとなりました。管理職もまぜこぜの中、活発な意見交換が行われるのは中山学園のもう1つの強みです。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございます! InstagramやXでも、キャリアbaseの活動を発信しています!ぜひチェック・フォローしていただけると嬉しいです✨