2025年3月

blog
3/19(水)ふらっぽ北柏にて「いってらっしゃい会」を実施いたしました✨ | 居場所「ふらっぽ北柏」

3/19(水)ふらっぽ北柏にて「いってらっしゃい会」を実施いたしました✨

昨年までキャリアbaseが所属していたfor nextグループの個別学習指導塾『正学館北柏校』と、ふらっぽ北柏に遊びに来てくれていた中学3年生の卒業を迎える生徒たち向けに、“いってらっしゃい会”を実施しました! ーいってらっしゃい会ー 🌸言葉廻戦(講師:zunŌw北柏責任者の宮脇由帆さん) 🌸わくWAKUデパートへようこそ!(講師:ミナトリー太田奈津子さん) 🌸正学館塾長・草場さんからメッセージ 🌸お手紙ワーク~未来の自分or感謝を伝えたい人に綴る~ (講師:あすリード倉持杏子さん) 🌸集合写真 🌸ランチタイム 〇ガイダンス 『言葉廻戦』 『わくWAKUデパートへようこそ!』は高校現場からも人気のガイダンスです! 『言葉廻戦』によれば、言葉は「外なる言葉」「内なる言葉」の2種類があり、外なる言葉というのは実際に発している言葉、内なる言葉は自分の中にある言葉のことを指すそうです。 ワークショップでは「自分の口癖になっている言葉」を書き出し、変換するワークを行いました! 「日常で無意識に発している“外なる言葉”に意識を向けることで、受け取る相手の気持ちを大事にできるし、優しい言葉が返ってくる。そして自分の中に浮かんでくる"内なる言葉"に意識を向けていると、言葉に導かれる人生になります。」と伝えた宮脇さん。 生徒たちの未来へ、素敵なプレゼントをありがとうございました✨ 『わくWAKUデパートへようこそ!』では、なんでも揃っているわくWAKUデパートに行ったとき、自分はどこに行きたいのか?というところから自分のわくわくを探しにいくワークを行いました💭 お互いの意外な一面や興味を知れて嬉しそうな生徒たち☺ 「将来なにをやりたい?」と聞かれたときにわからないこともあると思います。 そんな時は焦らず、「わくわく」という感情を紐解いていくと見つかることがあるかもしれませんね🌱 太田さん、自分自身を知るヒントをくださりありがとうございました✨ 〇草場さんからのメッセージ 塾講師として一緒に受験期間を歩んできた草場さんからは、高校に進む生徒たちへ「塾講師」ではなく「一人の大人」としてメッセージが贈られました。 「4月からスタートする高校生活ですが、大学受験に向けた積み重ねのスタートでもあり、自分の将来に近づける進路選択をしてほしい」と熱いまなざしで語る草場さん。 塾講師とは違った草場さんの一面に真剣な顔で聞く生徒たち。 最後は草場さんから「明日死ぬかのように生きろ、明日死ぬかのように学べ」という言葉もありました。高校生活を楽しんでほしいという気持ちと新しい一歩を踏み出すエールは生徒たちにしっかり伝わっていたと思います。 最後は1年後の自分にお手紙を書きました✉ みんなどんなメッセージを書いたのでしょうか? 1年後お届けするので楽しみにしていてください🍀 いつでも帰って来れる場所があることがみんなの安心に繋がりますように。 『いってらっしゃい⛵』

通信制高校の卒業式にご招待いただきました!(飛鳥未来高等学校池袋キャンパスさま) | 休眠預金活用事業|キッズドア

通信制高校の卒業式にご招待いただきました!(飛鳥未来高等学校池袋キャンパスさま)

少し寒さが残る3/6(木)に、校内キャリアサロンで関わらせていただいた飛鳥未来高等学校池袋キャンパス様の卒業式に来賓として参列しました。 【キャリアサポーターの南さんも参列してくださいました】 🌸生徒のみなさん、この度はご卒業誠におめでとうございます🌸 昨年と同じ会場の板橋区文化会館ホールは、私たちが到着した頃には卒業生や親御さん、在校生でいっぱいになっていて、教職員のみなさんはお忙しい中でも、私たちに丁寧に対応してくださいました。 卒業証書授与が始まると、名前を呼びはじめてすぐに涙している先生もいらっしゃって、学校生活の充実ぶりを感じさせてくれます。 そのような中、メインイベントは送辞と答辞でした。 送辞では在校生が、イベントなどで先輩方に励まされたことや教えてもらったことを忘れずに自分たちがそれを引き継ぎます、と感謝を込めて話してくれました。 答辞を担当した生徒は、当初、学校に行けなかった状態から、お母様がやっとの思いで探してくれたこの学校に行ってみようと決意し通うことにしたところ、たくさんの友人や先生に出会い、学校に行く意味を学ぶことができたと話してくれました。 将来は先生方のような教師を目指したいそうです。 感情豊かに話す素晴らしい答辞で、たくさんの生徒が涙する姿が印象的でした。 今年度も歌の贈り合いがあり、 卒業生からは「旅立ちの日に✨」 在校生と教職員からは「さくら🌸」 を歌っていました。 私が関わった生徒たちも全員参列しており、遠くからでしたが晴れ晴れとした顔を見ることができて感無量です。 【校内キャリアサロンを利用してくれた生徒と担任の宮崎先生】 式のあとには恒例の謝恩会も行われました。 先生へのお礼として、プレゼントとメッセージを、明るく楽しそうに渡していて、ここではたくさんの笑顔があふれていました。 生徒の皆さん、これからいろいろなことがあると思いますが、自信を持って一歩踏み出してください。 そして、いつでも戻れる場所や相談できる場所があることを忘れないでほしいです。 みなさんのこれからを応援しています!    

3.11恵友学園主催のチャリティコンサート&卒業ライブ「黙奏回」へ | その他

3.11恵友学園主催のチャリティコンサート&卒業ライブ「黙奏回」へ

毎年恒例の恵友学園主催のチャリティコンサート&卒業ライブ「黙奏回(もくそうかい)」が今年も開催されるということで参加させていただきました! 生徒の演奏、講師の演奏、オープンマイクもあり、チャリティバザーも開催されていて、今回の売上の一部は能登半島地震の被災地への支援に充てられるそうです。 恵友学園とは? 2002年5月、株式会社ムラサキスポーツの会長である金山良雄氏の後援により設立されました。虐待、軽度の発達・知能障がい等の理由などで自分を見失い、不登校となった小中高生を受け入れている東京都・上野にあるフリースクールです。(2014年度から小学生対象の週3日コースを開始) 音楽・美術・武道を通した心身強化、心のケア、進路相談、 定期的な保護者面談や保護者同士の交わりの場などを設け、様々な角度からアプローチにより自分自身の価値を知っていくことを大切にし、 自立から社会貢献へと支援されています。 “学校以外のもうひとつの学びの場” “ホームスクーリングのサポートの場” として、長きにわたり子どもたちに寄り添い、サポートされています! 〇音楽の持つチカラ 一気に包み込まれる包容感の正体は、音楽でした。 お互いを想い合う気持ちが客席にも伝わり、感動が連鎖する時間でした。 先輩から後輩へ✨ 講師のみなさんから全ての参加者へ🎸✨ 後輩から先輩へ💐🕶 宝物のような存在があることはなんて心強いんだろう!!ご卒業、おめでとうございます🌷

🏅キャリアbaseが金メダルを取りました! | その他

🏅キャリアbaseが金メダルを取りました!

2025年2月28日(金)~3月2日(日)でJFA 第21回全日本女子フットサル選手権大会が北海道帯広の地で行われ、キャリアbase・あすリード部の倉持さんが所属するバルドラール浦安ラス・ボニータスが優勝しました! ☝皆様、優勝おめでとうございます!全員の喜びが画面から飛び出してきそう👏👏👏 キャリアbaseは今シーズンユニフォームスポンサーとして選手たちの『左もも』で1年間一緒に戦い、苦楽をともにしてきました! ☝皆さんの「左もも」にキャリアbaseがずっと一緒でした・・・! 倉持さんからどうしても皆さまに伝えたい想いがあるということで、メッセージが届きました!!📨 NPO法人キャリアbaseに関わってくださるみなさまへ いつもキャリアbaseを支えてくださり、本当にありがとうございます。 私はキャリアbaseで主に居場所やキャリア教育支援という形で生徒や先生方、ミナトリーのみなさまと関わらせていただくことが多く、そのひとつひとつの出会いに心から感謝をしています。 キャリアbase兼フットサル選手として何ができるのだろうかと考え、行動してきました。キャリアbaseで出会った方たちがフットサルを知って、試合を見に来てくれたり、応援してくれたり、他の団体さんが自団体のフットサルに誘ってくれたり、高校生が浦安のホームゲームでブース出展をする機会を作ったり、エスコートキッズへにご招待したり。 私はフットサルの授業を学校現場で実施することも多く、キャリアbaseで出会った方々がフットサルを通じて心を通わせたり、温かい輪が広がっていくことにいつも胸を熱くしていました。 そして、フットサルで出会った方たちが、キャリアbaseの活動を知って、クラウドファンディングに協力してくれたり、私が実施している授業のお手伝いに来てくれたり、日々の発信を手伝ってくれたり。2月にキャリアbase初のフットサル大会を開催した時にまさにキャリアbaseの方々とフットサルの方々が入り混じって素敵な交流が生まれていて、ハイタッチをしたり、笑い合ったり、、、本当に感無量でした。 キャリアbaseとフットサル。双方のハブとなって私ができることはなんなのか。 みなさんのおかげで言葉にできないような感動の瞬間をいくつも見させていただきました。 本当にありがとうございました。 もう少し話します。笑 私は社会人になって2年間、当時なでしこ2部リーグに所属していたスフィーダ世田谷FCの選手でした。チームのスポンサーの企業さんではなく、自分で就職活動をして入社した人材系のベンチャー企業で働いていました。自分で選んだ道でしたが、なかなか大変な毎日でした。 練習に参加できるように勤務時間内にどうしたら仕事を終えることができるのか、業務に慣れるまでは早く出社して準備をしたり、休みの日にPCを開くことも全然ありました。 ただ、仕事は楽しくて。たくさんの出会いもありました。 一緒に働いていた仲間も取引先の方も試合を見に来てくれて、応援に助けられてなんとか必死に乗り越えていたような気がします。働きながら選手をすることの大変さも、そうさせてもらえることが当たり前ではないことも、新卒の時からずっと全身で感じていた私は、今こうしてキャリアbaseで働きながらフットサル選手をしてこれたのは、事務局長の福本さん、理事長の草場さんの理解があるからだと思っています。 福本さん、草場さんが応援してくれるからキャリアbaseで出会うみなさんも私の背中を押してくれることがたくさんあったと思います。生徒が試合を見に来てくれたり、学校の先生が会場にかけつけてくれたり、「試合頑張ってね」「試合どうだった?!」と聞いてくれます。 その言葉ひとつひとつが私の中にちゃんと残っています。 福本さん、草場さん。 いつも本当にありがとうございます。 私がいくつかの草鞋を楽しむことが、もしかしたら生徒の将来の選択に役立つかもしれない。 スポーツで将来を考えたいと思っている生徒たちに自分が選手になる道もあれば、そのクラブやスポーツと関わりながら働く方法はたくさんあることを伝えられるかもしれない。 フットサル(スポーツ)選手を目指す人たちが自分のキャリアや働き方を諦めずに働く選択をできるヒントになるかもしれない。 大人になっても本気で取り組んだり、失敗したりする姿を見た生徒の何かが変わるかもしれない。 最近はよくそんなことを考えています。 だから出会う生徒たちにはきれいごとじゃなくてそのままを伝えます。 いいことも大変なことも、どっちも伝える。 これからも小さな変化や少しのきっかけをつくりながら、キャリアbaseでの出会いもフットサル選手の生活も大切に過ごしたいと思います! 今シーズンもありがとうございました!! ☝歓喜の時・・・・!! ☝みんなでつかんだ優勝!!本当におめでとうございました✨

3月の「ふらっぽ北柏」の風景をお届けします♪ | 居場所「ふらっぽ北柏」

3月の「ふらっぽ北柏」の風景をお届けします♪

3/6(木)に1人で来てくれた女の子✨ふらっぽ北柏へ着いた時にはニコニコ笑顔でした☺️1人では不安な気持ちもあったのかもしれないけど、頑張ってきてくれたのかと思うととても嬉しくなりました😌 最初はUNO FLIPというカードゲーム🃏UNOは知っていましたが、皆さんはこちらのUNOを知っていますか?👀✨来所してくれた女の子がお家から持ってきてくれたので、一緒に遊びました🙌 ふらっぽにはボードゲームなども置いてありますが、その日にやりたいゲームなどをこのように持ってきてくれる子もいます‼︎その後も、折り紙、ジェンガ、ジェンガでドミノ… たくさん遊びました🌟またいつでもふらっと遊びにきてね🌼

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ