blog

【わくWAKUデパートへようこそ】ガイダンスを開催しました!(千葉県立松戸六実高さま)

【わくWAKUデパートへようこそ】ガイダンスを開催しました!(千葉県立松戸六実高さま) | キャリア教育

11月17日に松戸六実高校の探究授業で【わくWAKUデパートへようこそ】のガイダンスを行いました!今回はミナトリーから、私、太田がガイダンスを担当させていただきました✨この授業を行うのは3回目となります。

・初めてのガイダンスの様子はこちら
・2回目の様子はこちら

このガイダンスは“ワクワク”をキーワードに自分の“気持ち”を探しにいくガイダンス💭いろいろなお店・施設がたくさんある“わくWAKUデパート”に行き、想像を膨らませながら自分の興味やワクワクに気付いてキャリア(将来)の一歩を考える構成になっています。自分がどんなものに心が動くのか、生徒たちが見つけやすいようワークシートも工夫しています!

前回ガイダンスを行った際の「働く」への質問回答が興味深かったので、前回の千葉県立小金高校で行った内容をできるだけ引用し、時間内でやってみようと決めました。それを踏まえ、今回の質問内容は以下のようにしました。

・ワクワクを考える ~“ワクワク”と聞いて何が思い浮かぶ?~
・わくWAKUデパートのMAPを見て、どの施設やお店に行きたいと思った?
・最初にその施設やお店に行きたいと思った理由は?
・「別館の屋上」に新たに施設を追加したい…あなたなら何を作る?
・どの場所に一番“ワクワク”を感じた?

<一番行きたい!の深堀りTIME>
・行ったら何をしたいか
・そこに行くとどんな気持ちになるのか
・過去のエピソードはあるか
・その施設の環境はどんなものか

<“働く”を想像してみる>
・働くとしたらどこで働きたい?
・それは、行きたいとところと合致している?
・どんなポジションで働いてみたい?

盛りだくさんの内容でしたが、生徒たちはたくさん書き込んでくれていたようです。私が説明をしているところから、書き込みし始めていた生徒もいたとか!!
例えば、フリースペースには
・世界遺産
・バンジージャンプ
・医療関係のもの(本人が医者希望だったようです)
・アウトドアショップ
・イルミネーション
・星をみるところ
・音楽ホール
など、さまざまなアイディアが出てきました!

また、今回は学校と関わりを作ってくださった倉持さんの他に、ミナトリーの方々4人がサポートにきてくださり、それぞれ生徒に寄り添い、話を聞いて下さいました。

右から戸井田さん、太田、掛布さん、久保さん、和田さん

例えば、「宇宙ってなにがあるのですか?」と聞かれた際に、「あなたはどんなものがあると思うの?」と聞き返すと、「宇宙にまつわる●●や●●」というように、本人の中で実は答えがあったというエピソード。

行きたい施設に遊園地や水族館と答えている生徒に「これって、自分が楽しみたいの?それとも楽しませたいの?」と聞いてみると、「・・・楽しませたいかも」という返答が。そこで、「そうしたら、そこで働いてみるっていう選択肢もあるね」と話してみると、「・・・そっかー」と気づく生徒も。

やはり、一方的にガイダンスをするより、生徒個人に寄り添って話しかけると、より生徒の気持ちを引き出せるので、サポーターさんの存在は非常に大きいものだったと思います。

最後にご担当くださった畑先生からは、「【行きたい】ところと【働く】を切り分けてもいいんだよというところは、生徒にも少し気づきになればいいなと思いました」というお話をいただきました。

今から好きなことを仕事にするということを考えるのは、難しいかもしれません。それでも、進路を決定する時は必ずきます。これからもたくさん探究して、多くの選択肢の中で、やってみたいことに挑戦して、自分で選択しながら行動してほしいですね。

松戸六実高校のみなさま、ありがとうございました!

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ