blog

スポーツコミュニケーション~フットサル編~を実施しました!(都立飛鳥高等学校定時制さま)

スポーツコミュニケーション~フットサル編~を実施しました!(都立飛鳥高等学校定時制さま) | キャリア教育

12/23(月)東京都立飛鳥高等学校定時制過程でキャリアbase・あすリード部の倉持が『スポーツコミュニケーション~フットサル編~』のガイダンスを実施しました!

生徒たちは次々に体育館に集まり、ガムテープに自分の読んでほしい名前を書いていきます👀準備運動が得意な生徒がリーダーシップを発揮して体操をしてくれました✨

〇スポーツコミュニケーション~フットサル編~

ウォーミングアップ①先生も混ざって「しっぽとり」

お互いのしっぽを取り合い、嬉しそうな生徒、悔しそうな生徒、逃げきれてほっとした生徒、作戦が成功してとびはねる生徒など、いろいろな一面を見せてくれました!
先生も混ざって本気のしっぽとり!楽しそうでしたね♬

ウォーミングアップ②バランスリレー

マーカーの上にボールを乗せてリレー対決!
結構バランスを取るのが難しいですが、楽しみながら挑戦してくれた生徒たち✨
ナイスチャレンジでした👏

思いやりが大事“パス交換対戦”

向かい合ってパス交換をしていきます⚽
「できた!」「まっすぐに蹴るの難しい・・・!」と自分の気持ちに素直になりながら仲間と取り組んでいきます!
生徒たちが意識していたのは「優しく」ボールを蹴ることでした!
次の友達が蹴りやすいように思いやりを持ってパスをしようという姿がとても印象的でした🌻

白熱の試合!

最後は4チームに分かれて試合を行いました!
ボールに立ち向かっていったり、ゴール前で守ったり、シュートを打ったり…
プレーにも生徒たちの個性がたくさん現れていましたね☺
お休みしている生徒は試合中の友達を応援📢✨
みんなフットサルのルール“キックイン”にも挑戦してくれました!

試合が終わると、
「まだやりたい!」「疲れた~!」「楽しかった~!」と口にする生徒たち!いい顔していました✨思っていることを素直に口にできるのは素敵なことだなぁと思いました。

初めてフットサルをしたり、やったことのないメニューもあったかもしれませんが、前向きに楽しみながら取り組む生徒たちの姿から、私自身もとても大切なことを気づかせてもらいました。


キャリアbaseには各学校に合わせた様々なガイダンスがあり、新たなプログラムが生まれることも多々あります。

今回は学年の先生方より「体を動かすことが好きな生徒たちが多いので、座学よりも体を動かすプログラムの中で生徒たちがが気づきを得たり、コミュニケーションを取り合ったりできるような時間にしたい」という想いをお聞かせいただき、ガイダンスが実現しました✨

丁寧なご準備と授業のサポート、本当にありがとうございました!またお会いできる日を楽しみにしております🌱

今回はミナトリーの和田さん、佐藤さん、育て上げネットの伊野さんが授業をサポートしてくださりました!スポーツミナトリーさんのおかげで生徒たちにとっても楽しい時間となりました☺

みなさん、ありがとうございました🌸

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ