『問の決め方』講座を実施しました!(大分県立大分西高等学校さま)

1/31(金)、大分県立大分西高等学校の1年生向けに、グロービス経営大学院で講師をされていてミナトリーとして幅広く活動を支えてくださっている中村直太さんに登壇いただきました!
今回のテーマは「問の決め方~漠然とした「テーマ」を「問い」へ~」です!
探究に力を入れている千葉県立小金高等学校で2024年9月に中村さんが実施してくださった「問の決め方」の授業は生徒・先生双方に大きな気づきと学びの機会を与え、生徒が自ら考え、行動を起こしていくエネルギーとなりました✨
その後探究授業の視察に大分県から来られていた大分西高校・清松先生に小金高校の先生がキャリアbaseや中村さんの授業のことを紹介してくださり、この度初めて九州地域の公立高校で授業実施の機会をいただくことになりました。
清松先生は最初の打合せで、
- 探究授業の質を高めたい
- 「社会課題の解決」というと大きすぎてどうしても抽象的なテーマが出てきてしまうので、まずは自分の身の回りの課題をみつけて行動を起こせるようにしたい
- 成功体験を積ませたい
と、生徒や探究授業への想いを話してくれました。
生徒が「本当に自分がやりたいことをみつける」一歩として、お声かけいただき感謝しています。
〇初めまして、中村直太です🐶
今回の授業はオンラインで実施しました!馴染みのない地域から登壇する講師(中村さん)に対して大分西高校の生徒たちはじーっとスクリーンを見つめる様子👀
「どんな授業が始まるんだろう・・・?」と画面越しに期待とわくわく感を感じました。中村さんが優しい表情で穏やかにご自身の自己紹介、可愛い愛犬の「ぜんまるとなつめ」を紹介したところで生徒たちには笑顔が見えてきて、一気に場が和みました🌸
〇グループワーク!
中村さんの授業は以下のような流れで進みました🌱
- 問を広げる
- 評価基準を決める
- 問を評価する
- 個人の問い、グループの問い
- 問は進化する
問を問で広げたり、立場を変えて考えてみたり・・・楽しみながらも真剣にワークに取り組む中で自身やグループの問がどんどん広がっていきました!
「選ぶ前に、広げることが大切。選択肢が広がっているからこそ、いい選択ができるよ!」と伝えた中村さん。生徒たちの手元には思いっきり広がったワークシートが出来上がっていました。
広げた後は「いい基準を決め、評価し、選択」していきます👀🌱
各教室の先生方がカメラを持って巡回してくださり、まるでその場にいるかのような感覚で生徒たちの様子を見ることができました!!ご協力いただいた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです✨
〇発表に挑戦!
中村さんが「発表してくれる人いますか?」と声をかけると、勇気を出して手をあげてくれた生徒たち🌻☺
大人数の前で話すのは緊張したかもしれませんが、ナイスチャレンジでした!!
自分の考えを言語化して、誰かに届くように伝えるって結構難しいことだと思います。
今回発表しなかった生徒も「次は発表してみてもいいかな」と少しでも前向きになってくれていたら嬉しいです^^
最後に、中村さんから生徒にメッセージ✨
ぜんまるとなつめも大分西高校のみなさんの探究学習を応援しています✨🐶🐶
すると、授業の最後に生徒から中村さんへ謝辞が送られました✉
手元に原稿があり、先生が後で聞いてみると「素直に凄すぎてちゃんと感想を伝えたかったからメモを書いた」と言っていたようです✨
丁寧に伝えてくれてありがとうございます☺
授業終了後の生徒アンケートでは、
- 以前、進めていたけどうまくいかなくて問いからまた考え直した経験があって、こういう活動に対して抵抗があったけど、今回グループワークなどを通して、問いを立てることの楽しさを実感できたし、問いをたてるときのやり方や評価の仕方など知ることができて、とてもいい経験になりました。
- 話の進め方がわかりやすく、班で会話する機会や自分で問いを考える機会が何度かあり、楽しくガイダンスを受けられました。今まで問いの重要性とか、立て方とか考えたことがなかったので面白かったです。
- 中村さんの話がとてもわかりやすく聞いていてとても楽しい公演だった。
- 問いに対してここまで深く考えている中村さんがすごくプロフェショナルに思えて私もそんなおとなになりたいと思った。
- 今回のガイダンスで、テーマからどのようにして問いを決めればいいのかを知ることができたのがよかったです。
- 探究活動って楽しいなと思えたしこれからも夢ナビ活動がとても楽しみになりました。
- 今まで受けた講義でいちばんおもしろかった。良い問いを見つけられて満足した。
- テーマが抽象的で問いを出すのが難しかったけど話を聞きながら進める事で出す事ができた。
と、探究学習や問に対する前向きな言葉をたくさんいただきました🌸
中村さんへの尊敬や感謝の声も多く、改めてこの機会を作ってくださった清松先生、小金高校の先生、中村さんに感謝の気持ちを伝えたいです✨
本当にありがとうございました!
これからも大分西高校のみなさんの挑戦に注目しています☺