第2回探究ゼミ『スポーツコミュニケーション~フットサル編」を行いました!(千葉県立浦安高等学校さま)

6/5(木)、千葉県立浦安高等学校1年生の『第2回探究ゼミ』に、外部のゼミ講師としてキャリアbaseあすリード部・倉持が登壇しました!
この日は事務局長の福本さん、ミナトリー・松嶋さんと一緒に進めていきます🌸
浦安高校のスポーツ探究学ゼミでは、生徒たちに対象者に合わせたオリジナルの「運動プログラム企画」をしていただきたいと思っています。
まずは体験してもらおうと思い、キャリアbaseのスポーツコミュニケーションプログラムに取り組んでいただきました!
<メニュー>
- 準備運動
- しっぽとり(個人戦、チーム戦)
- ボール交換
- パスゲーム
- 試合
キャリアbaseのスポーツコミュニケーション~フットサル編~でのポイントとして、
- 部活動や体育の授業以外でみんなで楽しく体を動かす
- やったことのないことに挑戦してみる
- 小さな成功体験を積む
- 前向きな声かけをし合う
- チーム対戦などのメニューを入れてコミュニケーションを促す
このようなことを意識しています☺🌱
どのメニューも楽しみながら取り組んでくれた生徒たちに感謝✨
スポーツ探究学ゼミを担当してくれている新井先生も混ざっていただきました!!
普段国語を教えているという先生のアグレッシブな姿に、生徒たちも嬉しそうな様子でした♪
次のメニューに行くときは「何かできることありますか?」と聞きに来てくれたり、片付けも手伝ってくれたりしました☺ありがとう!
終了後は、生徒たち同士で「印象に残ったこと」を話し合ってもらいました!
- 友達ができた!
- 話したことない人と話せた!
- みんなで体を動かせたのが楽しかった!
- 得点できて嬉しかった!
少し緊張しながらも発表に挑戦してくれた生徒たち。
次回からはいよいよ自分たちで運動企画を考えていきます💭
生徒たちからどのようなアイディアが出てくるか楽しみです✨^^