blog

『ハレかしぜみ Vol.5』柏の葉が輝く企画を考えよう&伝えよう!(千葉県立柏の葉高等学校さま)

『ハレかしぜみ Vol.5』柏の葉が輝く企画を考えよう&伝えよう!(千葉県立柏の葉高等学校さま) | キャリア教育

みなさん、こんにちは!
6/12(木)に柏の葉高校の第5回目の総探(総合的な探求)の授業が行われました。

今回はビジネスコンサルタント会社を経営されながら、ミナトリーとしてキャリアbaseの活動を幅広く支えてくださっている株式会社コロコロ・代表取締役の松田俊明さんに登壇いただきました!

今回のテーマは、『柏の葉が輝く企画を考えよう&伝える』。

柏の葉の地域を輝かせる企画を考えている生徒たちのアイディアがより「具体的」になるように模造紙と付箋を使ってアウトプットをしていきます!💡
会話をしながら付箋をペタペタと貼っていく生徒たち。

通学路や柏の葉ららぽーと、公園など駅から学校までの道のりですれ違う人たちを思い返したり、4月のオリエンテーションで街調査をした時に目にした地域の方たちなどの情報を共有しながら「誰」を「どのように輝かせたい」のか、少しずつ明確になっていきました。

自分たちがターゲットにしたい人が定まると、内容や工夫もイメージしやすくなっていきましたね☺
授業の後半は、次回6/26にある保護者や地域の方を招いて実施する「中間発表」の発表練習が行われました!
中間発表では生徒たちが現時点のグループの企画を発表し、来場者さまと意見交換や感想をいただく中で、より企画をパワーアップさせてほしいという想いを込めています。

自分たちの企画を客観的にみたり、言語化をしてみることでの気づきもあるはずです。

中間発表は通過点にすぎません。

生徒たちには「完璧な企画の発表」よりも、

  • 目の前の人に感謝の気持ちを持って一生懸命伝えること
  • いただいた意見を前向きに受け取り、自分たちの企画に活かしていくこと

に挑戦してほしいと思います!

最後に松田さんから生徒に贈られた「言葉と問」。

街文化祭当日、柏の葉の生徒たちが輝く姿を隣の友達に、街に、地域に広げていく存在になっていたら嬉しいですし、街文化祭後も、生徒や地域のみなさまの心の中や日常を照らし、輝かせ続けられる何かを見つけられたらいいなと思います。

難しいけど、大切な今回の授業。
挑んだ生徒たちの表情からは「達成感」と「自信」を感じました☺
今回の授業に前向きに挑戦できた自分たちに拍手をおくってほしいと思います!👏

サポーターのみなさまにもたくさんご参加いただき、賑やかな回となりました✨
お力添えいただきありがとうございました!!

次回は、6/26!引き続きよろしくお願いします🌱

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ