blog

【第7回浦安探究ゼミ】レポートを作成しよう!(千葉県立浦安高等学校さま)

【第7回浦安探究ゼミ】レポートを作成しよう!(千葉県立浦安高等学校さま) | キャリア教育

11/14(木)、千葉県立浦安高等学校1年生向けの『第7回探究ゼミ』に、外部講師としてキャリアbaseあすリード部・倉持が登壇しました!今回も、通信制非常勤講師や整体師、音楽家として活躍されているミナトリー・松嶋さんにサポートいただきました✨松嶋さん、いつも支えてくださりありがとうございます🌱

浦安高校の探究ゼミは、授業の取り組みをA4レポート用紙とプレゼン資料にまとめ、提出します。今回予定していた福祉施設での発表が、施設の事情で日程変更となったので、授業内容を変更し、先にレポート作成に取りかかりました🖊

レポート用紙を配布すると反応は2つに分かれます。

「レポート苦手なんだよな~・・・何を書いていいのかわからない!」という反応と、
「レポート書くのは結構得意!書くぞ~~!」(;´・ω・)という反応。

難しい言葉でかっこよく書こうとしなくていい!

私は生徒たちに伝えました。

「最初の方の授業でどんなことをやったか思い出してみて。どのチームも最初に企画した内容が、チームで話し合ったり、クラスメイトや施設の神澤さんの意見をもらう中で変化していったよね。なんで、変化させた方がいいと思ったのか?なんでその企画、そのルールにしたのか?そこには理由があったと思う。難しい言葉でかっこよく書こうとしなくていいから、自分たちがどんなストーリーでこれまで進んできたか、どんな小さなことでも取りこぼさないように思いっきり書き出しみて!」

最初はペンが進んでいなかった生徒も気づけばレポート2枚目に突入。
どのような企画かわかりやすいように絵で説明している生徒もいれば、縦の用紙を横にしてこれまでの取り組みを表現している生徒もいました。😲

生徒たちが「そんなことも書いていいの?」と思う小さな工夫の連続が、生徒たちが生み出すオリジナルの材料になっていて、その過程がまさに「探究授業」で養える力だと思っています。

0から1を作って、比較検討して、より素敵な企画へ

0から1を作って、比較検討して、より素敵な企画にしていく。デモンストレーションをして、細かい修正を繰り返しながら高齢者の方が楽しめる企画を追求する。

これって社会で必要な力だと思います。みんな生きる力をじわじわ身に着けています。それを生徒たちが実感するのは数年先かもしれないし、明日かもしれないけど、生徒が4月よりも自信を持って2年生に上がってくれたらいいなと思っています。

☝なるほど・・・!の声が聞こえてきます

生徒たちからどんなレポートが生まれてくるか楽しみです☺期待しています✨次回は11/28(木)!浦安高校・スポーツ探究ゼミの挑戦は続きます🔥

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ