blog

『ハレかしぜみ Vol.14』ハレかしぜみ最終回!(千葉県立柏の葉高等学校さま)

『ハレかしぜみ Vol.14』ハレかしぜみ最終回!(千葉県立柏の葉高等学校さま) | キャリア教育

12/5(木)千葉県立柏の葉高等学校・1年生向け探究授業「ハレかしぜみ」の14回目の活動がありました🌱

今年のプロジェクトの最終回!各教室で発表会が行われました✨

生徒たちは自分のジャンル以外の発表を2つ以上聞き「いいなと思ったところ」「自チームとコラボできそうなアイディア」を発表見学シートに書いてフィードバックをします。どのチームも前回の授業でしっかり資料を作り、できる限り聞いている生徒たちの方を見て発表をしようという姿勢が見られました。

☝皆さんもいい笑顔になりましたね!☝『企画への思い・・・』十分伝わりましたよ!☝どんなクイズが出たんでしょうか・・・楽しそう!☝街文化祭、大いに盛り上がりましたね!

 

先生方の創意工夫で、振り返りに一体感が!

すべての発表が終了したあとは、自チームに寄せられた発表見学シートを見ながらさらに振り返りをしていきます🍀
チーム活動が進むとなかなかチームを越えた交流が難しかったり、昨年はチームを越えた振り返りができなかったという反省を活かして、今年はこういった形式でやってみたい!と先生方が創意工夫されていました。そのおかげで学年の振り返りに一体感が生まれたように感じました🌞

「生徒たちの姿に学ばさせてもらった」

授業の後半はトレーニングルームに移動をして総括が行われました。実行委員からはこれまでの活動や、当日の様子、先生へのインタビューが行われました!
「生徒たちの姿に学ばせてもらった」
「先生自身もとても楽しかった!」
という先生方の言葉を聞いて嬉しそうな生徒たち☺

伴走者からは、協賛金や告知で協力してくださったまちづくり協議会・山境さん、チーム決めや対話の仕方の講師として生徒に火をつけてくれた産総研・小島さん、オーガナイザーとして関わらせていただいたキャリアbase・倉持より、生徒たちへメッセージを贈らせていただきました🌱

朝倉先生からのメッセージ

そして最後に、柏の葉高校の総合的な探究の時間のリーダーとして統率をしてくださった朝倉先生からのメッセージ。

今回総探で感じたこと、学んだこと、経験はこれから進路を決める時や将来を考える時に必ず役に立つと思います。残りの学校生活でも挑戦できる機会はたくさんあると思うので、この経験を活かしながらぜひ思いっきり楽しんでください!

真剣に聞き入る生徒たちの表情は、4月に出会った時よりたくましく、頼もしくなっていました✨朝倉先生の想いのこもったメッセージは生徒の心にしっかり届いていると思います☺

授業が終わると女子生徒が「本当に楽しかったです!ありがとうござ
いました!」と言いに来てくれました。勇気を出して伝えにきてくれてありがとう!

100名を超えるお力添え、本当にありがとうございました!

こうして柏の葉高校で2年目となったハレかしぜみのプログラムが終了しました。
今年もたくさんの方々に支えていただき、完走することができました。伴走者や業者の皆様など外部団体の関係者人口は100名を越えます。お力添えいただいたみなさま、本当にありがとうございました!これだけたくさんの方々に支えたいと思ってもらえる魅力が、柏の葉高校の生徒やこのプロジェクトにあります。学校と地域が一緒になって生徒を育み、地域が進化していくこのプロジェクトは柏の葉高校の希望がつまったプロジェクトだと思います。

この取り組みがこの先も続いていったら、教育が、地域が、未来が変わっていきます。その姿を想像しながら、これからもみなさんで一緒に挑戦していきたいと思います!

<協力・協賛企業様一覧>

NPO法人キャリアbase
UDCK柏の葉アーバンデザインセンター
産業技術総合研究所人間拡張研究センター
株式会社コロコロ
柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会
柏の葉地域ふるさと協議会
東京電力パワーグリット株式会社
三井不動産株式会社
柏市
写真スタジオ おかげさま
しろのはち
GRUN
numa cafe
食パン専門店麥乃
snow kotan
柏たなか農園
千葉大学環境健康フィールド科学センター 緑樂来
HAS family
石田農園
パティスリーフイユ
柏こばと学園  
 

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ