高校生のキャリア教育・就労支援なら、NPO法人キャリアbase

学校と社会の
架け橋に

いきる力をともに育む

NPO法人キャリアbase
NPO法人キャリアbase
NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase
NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase NPO法人キャリアbase
いきる力をともに育む

学校と社会の
架け橋に

NPO法人キャリアbase
NPO法人キャリアbase
おしらせ おしらせ

おしらせ おしらせ

【7/29(火)19:30オンラインイベント開催】全国のNPOを訪ねた宮本さんが語る|NPOとの関わり方×仲間の見つけ方×働き方

【7/29(火)19:30オンラインイベント開催】全国のNPOを訪ねた宮本さんが語る|NPOとの関わり方×仲間の見つけ方×働き方

【7/6(日)まで開催中】Jamminさんコラボアパレルチャリティー

【7/6(日)まで開催中】Jamminさんコラボアパレルチャリティー

【事前告知】キャリアbase初!アパレルチャリティー6/30より1週間限定開催

【事前告知】キャリアbase初!アパレルチャリティー6/30より1週間限定開催

【御礼】クラウドファンディング2025目標金額を達成しました!

【御礼】クラウドファンディング2025目標金額を達成しました!

【メディア掲載】専門学校の先生向けWebサイト「ウイナレッジ」に掲載されました!

【メディア掲載】専門学校の先生向けWebサイト「ウイナレッジ」に掲載されました!

【5/20(火)19:30オンラインイベント開催】専門家と考える|不登校生徒への学習支援・キャリア支援で大切なこと

【5/20(火)19:30オンラインイベント開催】専門家と考える|不登校生徒への学習支援・キャリア支援で大切なこと

ABOUT US キャリア教育を通じて
一人ひとりに「いきる力」を

私たちは「学校と社会の架け橋に」をスローガンに掲げ、
1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の高校生を中心とした若者に
向けて、社会に出る準備となる「キャリア教育」「個別就労支援」
「居場所支援」
を軸に活動しています。

生徒一人ひとりが主体的に将来の進路を考え、選択していく力を高めることを
大切にし、変化の激しい社会の中で「生きる力」を育みます。
NPO法人キャリアbaseは、「共創」を1つのキーワードとし、学校の先生方・
地域の企業の皆さまにも協力を仰ぎながら、キャリア教育を始めとした、
子どもたちの社会的自立をサポートする活動を進めていきます。

キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を
キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を
キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を
キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を
キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を キャリア教育を通じて一人ひとりに「いきる力」を
誰ひとり取り残さない支援を

OUR STRENGTHS 誰ひとり
取り残さない支援を

子どもたちが抱えている課題は無数にあります。
私たちは、どのような背景を持っている生徒でも必ず寄り添い、ともに未来に向けて歩んでいけるよう伴走します。自己理解から職業理解まで、さまざまなプログラムでキャリア教育を提供しながら、一人ひとりに寄り添った就労支援を実践。点で終わる情報提供ではなく、中・長期的な関わりを持ちながら、学校の先生方の強力な外部パートナーとして、子どもたちの未来をともにひらくために活動していきます。

誰ひとり取り残さない支援を
誰ひとり取り残さない支援を 誰ひとり取り残さない支援を 誰ひとり取り残さない支援を 誰ひとり取り残さない支援を 誰ひとり取り残さない支援を 誰ひとり取り残さない支援を

WHAT WE DO キャリアbaseの活動

01

個別就労支援

個別就労支援

近年社会問題となっているヤングケアラーやLGBTQ、母子父子家庭・ネグレクト・虐待など、本人や本人の家庭の事情によって、進学や就職に悩みを抱える生徒は年々増加傾向にあります。そういった生徒たちを支援するため、個別で進路相談をできる場を設けています。就職(卒業)後のアフターケアも含め、学校側やリファー先と連携しながら幅広いサポートを行うためのハブとなる役割を担います。

02

居場所支援

居場所支援

キャリアbaseでは、リアルとバーチャル、2つの“居場所”を提供しています。千葉県柏市に開設している「地域の進路指導室」では、進学・就職に関する相談や面接対策から、自己理解・自己分析、キャリアデザインなど、幅広い相談ができます。もう一つは、顔を出さずにオンラインで繋がることのできるバーチャル居場所空間「ふらっぽ」。誰でも簡単にアクセスすることができる、横断的な“かけこみ寺”のような空間を目指しています。

03

キャリア教育

キャリア教育

高校・先生方の外部パートナーとして、キャリアbaseのオリジナル教材である「じぶんnote」を活用しながらキャリア教育を実践します。これまで延べ10,000名以上の生徒にキャリア教育を実施してきました。学校ごとの状況を丁寧にヒアリングし、各学校・クラスの特性に合わせてキャリア教育やガイダンスの企画をカスタマイズ。進学・就職問わず、コンテンツ提供が可能です。

キャリアbaseの活動
いつでもひらかれた「港」でありたい

OUR VISION いつでもひらかれた
「港」でありたい

キャリアbaseが目指すもの、それは生徒一人ひとりが自分らしく生きることを選択し、
前向きに社会へと旅立っていく、その支援をすることにあります。

学校から社会へ。子どもたちにとっては一番の環境変化がここにあります。
その変化に、強く、しなやかに対応してほしい。
私たちは「学校と社会の架け橋」となり、誰ひとり取り残されることなく、
安心して社会に旅立っていくことのできる環境をつくっていきます。

そして、いつでもひらかれた「おかえりなさい」と「いってらっしゃい」のある
港のような存在になれるよう、日々活動を続けていきます。

いつでもひらかれた「港」でありたい いつでもひらかれた「港」でありたい いつでもひらかれた「港」でありたい いつでもひらかれた「港」でありたい

ご寄付について ご寄付について DONATION

ご寄付について

ブログ ブログ

【みなと通信】第16号が完成しました🍉 | みなと通信

【みなと通信】第16号が完成しました🍉

. . みなさん、こんにちは! もうすぐ夏休みですね🌻 新しい出会い、環境、挑戦がたくさんあるのが4~6月ですね☺ . . みなと通信は第16号を迎えました! いつも楽しみにしてくださりありがとうございます♪ . . 7月1日から高校生の就職活動は求人情報が開示されました! 夏休みに職場見学を控えている生徒もいるかと思います👀 先日、キャリアbaseのInstagramに現役高校生から、 面接の時の服装についてご質問をいただきました💡 勇気をもってメッセージを送ってくれたことに感謝していますし、 キャリアbaseを頼ってくださり嬉しかったです☺ 「困った時に頭に浮かぶ」 「安心して頼れる」 そんな団体でありたいと思いました。 暑い夏、水分と栄養をたくさんとって、乗り越えましょう~! . . みなと通信第16号はコチラからご覧いただけます📣

七夕のお願い事🎋 | 居場所「ふらっぽ北柏」

七夕のお願い事🎋

7/2(水)通常開所日でした⛵️ 今年も半年が過ぎ、もう7月になりました。あっという間に7月に突入です🎋 7月といえば、皆さんは何を思い浮かべますか? 海、川、キャンプ、七夕、花火…。 たくさん思いつきますね☀️ ふらっぽ北柏には七夕の短冊を生徒達、スタッフも願い事を書いて一緒に飾りました🎋 『お金持ちになりたい』 『専門学校に行きたい』 『みんなが健康に暮らせますように』 可愛いお星さまやちょうちんで華やかな笹になりましたね☺ 七夕は過ぎましたが、可愛いのでまだもう少し飾っておこうと思います! 来所した際にはぜひ、見てみてください🌟 外は暑いけど、ふらっぽに来てくれる生徒達は歩いてきたり、自転車に乗ってきたり。入ってきた時の声は、「暑かったぁぁぁ〜」「暑すぎるぅぅぅ」と汗をかきながら来てくれるので、室内は涼しくして、飲み物も冷やして待ってます🥳 高卒求人解禁! 7月1日から、いよいよ高卒求人の情報が解禁されました! 昨年はふらっぽで生徒と一緒に企業の求人票やパンフレットを見ながら、どの企業に行きたいのか一緒に考えました💭 ふらっぽ北柏では『進路相談』も可能なのです! 将来どうしようか迷っている生徒や、進路は決まったけど具体的な活動ができていない!という生徒もスタッフに相談しながら、進路活動を進めることもできるので気軽にご利用ください🍀 暑い夏をみんなで乗り越えましょう~🍉 公益財団法人ちばのWA地域づくり基金様が実施する、休眠預金等活用法に基づいた「若年就労困難者のための包括的就労支援事業」を行う実行団体に、キャリアbaseが選ばれました!2023年5月より、3年間にわたって事業を進めていきます。 本事業においては、千葉県東葛エリアの通信制高校に通う生徒を中心に、個別就労支援・キャリア教育・居場所支援等の活動を届けていきます。現在、東葛エリア内の通信制高校との連携強化を図っており、その活動の一環で、東葛エリアの高校生がさまざまな体験や大人との出会いを通じて、自身の進路選択のヒントを集めていける場をさまざま企画しています。

【令和7年度版】第5回オンライン就活セミナーを実施しました!カシマ教育グループさま(鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・鹿島山北高等学校) | キャリア教育

【令和7年度版】第5回オンライン就活セミナーを実施しました!カシマ教育グループさま(鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・鹿島山北高等学校)

7/9(水)に、キャリアbase代表の草場が講師として登壇し、全国の鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・鹿島山北高等学校の生徒に向けた、オンライン就活セミナーを実施しました。 第5回目のテーマは『職場見学』編 (アジェンダ) 1.職場見学のコツ 2.応募先企業の選択のポイント 職場見学を、後悔しない企業選択に役立てよう!ということで、今年も7月1日に高卒採用求人情報が全国的に公開され、高校生の就職活動が始まりました。 夏休みは、企業への職場見学月間です。 最低3社は職場見学に行き、自分の目で見て、比較検討しながら応募先企業を考える大事な活動になります。履歴書の「志望の動機・アピールポイント等」で職場見学時の印象を入れる生徒も多く、大事な企業の情報源です。 今年の企業研究の練習では、ChatGPTで企業を検索した生徒もおりました!生徒の企業検索の方法は以下の通りです。 Google ChatGPT XなどのSNS safari など……。 次に、職場見学に向けて自分の整えたほうが良いと思う身だしなみチェックと、企業への訪問マナー、当日の見学ポイントを確認し、いつまでに何をするのかなど具体的な準備を確認していきました。 ◆実施後のアンケート 最低3社を受けて3社の違いを見比べて自分に合う仕事を見つける 職場見学についてよく分からなかったため、どうすれば良いのかの手順が学べてよかった 就職のことで不安だらけだったけれど、少し和らいだ 身だしなみが大切だとわかった 職場見学に向けた情報が得られた 職場見学のマナーや身だしなみについて知れた 職場見学の重要性について知ることができた やれる気がした 少し不安が取れた 就職に対する不安が減った 私が就活の面で理解できていなかった部分を全てわかりやすく説明してくれた 相談すべき相手を知れた 職場見学のコツを知ることができた 将来に向けて考えたくなった 職場見学を正直言ってまだまだするつもりはなかったけれど、今回の学習で職場見学の必要性を理解したので見学先を探すようにしようと思った。 就職先を探す時に高校求人を使うほうがいいということを知れた 自分がどのような進路に進むかわからないが、就職活動は人生のどこかですることになるため、その際に役に立つような内容があった 服装まで考えていなかったから役に立った 改めてしっかりと準備し、行動しようと思えた ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます!

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ