ブログ

blog
【ふらっぽ北柏】楽しい&可愛い『クリスマス会飾りづくり🎅』 | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】楽しい&可愛い『クリスマス会飾りづくり🎅』

12/5(火)にふらっぽ北柏で『クリスマス会飾りづくり🎅』を開催しました! まつぼっくりツリーや粘土ツリー、フェルトツリーなど思い思いのクリスマスツリーを制作しました✨🎄 他にもゆきだるまやキラキラのオブジェなど冬っぽい作品がならび、ふらっぽ北柏が一気にクリスマスモードに✨☃ 作品をつくりながら、好きな音楽や食べ物の話をしたり、腕相撲大会をしたりと笑顔あふれるものづくりの日となりました☺ 参加してくれた生徒に感謝です♬ まつぼっくりをくれた柏の葉高校の生徒もありがとうございます✨ 12/25のクリスマスパーティーで、可愛い作品が見られるのを楽しみにしていてくださいね~🎄 【🎄クリスマスパーティー🎄】 開催日時:12月25日 (月) 11時~16時 開催場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F クリスマスパーティーの参加お申込はコチラ🎄 事前予約は12月20日(水)までとさせていただきます。 関連ブログ📝 【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄 【ふらっぽ北柏】12/5(火)クリスマス会飾りづくり🎅開催!

【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄 | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄

こんにちは!12月になりました! ふらっぽ北柏では、12/25にクリスマスパーティーを開催します🎅 12/25は終業式という高校生も16時までイベントをしていますので、お気軽にご参加くださいね。 【🎄クリスマスパーティー🎄】 開催日時:12月25日 (月) 11時~16時 開催場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F パーティーの内容は、 ガイダンス(講師/倉持) モノづくり パーティランチタイム ビンゴorゲーム大会 フリータイム を予定しています😊🎄 退席のタイミングは自由です。 他の学校の生徒もたくさん参加しますよ🎵 みんなで楽しく過ごしましょう✨ クリスマスパーティーの参加お申込はコチラ🎄 事前予約は12月20日(水)までとさせていただきます。

『ハレかしぜみ Vol.14』テラスをてらそうフェスタ振り返り(千葉県立柏の葉高等学校さま) | ガイダンス

『ハレかしぜみ Vol.14』テラスをてらそうフェスタ振り返り(千葉県立柏の葉高等学校さま)

11/30(木)に、千葉県立柏の葉高等学校・1年生向け探究授業「ハレかしぜみ」第14回のガイダンスがありました🌱 今回の授業は『テラスをてらそうフェスタの振り返り』です📝 自分たちがこれまで取り組んできたことを丁寧に振り返り、一つひとつの挑戦や体験をこれからに活かしていけるよう専用のワークシートを作成しました! <振り返り内容>  ・どんな準備&挑戦をしましたか?  ・私たちのチームのGOOD&もっと  ・チームメンバーからのありがとう  ・アクアテラスのどのような魅力を引き出し“てらす”ことができましたか?  ・今後アクアテラスをどのように改善・改造すればもっと魅力を“てらす”ことができると思いますか?  ・またフェスがあったらどんな風に取り組みたいですか?  ・4月からの授業を通じて自分の中にどんな変化がありましたか? さっそく振り返り内容を見ていきましょう👀🌱 〇私たちのチームのGOOD&もっと 約40チームありますが、どのチームもそれぞれ自分たちで内容を決めて準備をして当日を迎えました。 その過程や当日の様子を振り返りながら、「よかったところ」「こうするともっとよくなると思うところ」をグループで話し合います! ~生徒のワークシートご紹介~ ナイス振り返り✨ よかったところは認め合い、次に向けた前向きな意見交換ができていましたね🌼 〇チームメンバーからのありがとうイベント チームメンバー一人ひとりに「助けられた・嬉しかった・感謝を伝えたいこと」を書いて渡し合います💌 8か月間という期間、支え合って取り組んできたと思いますが、「ありがとう」を改めて口にするのは少し恥ずかしいという生徒もいるかもしれません。 大丈夫、付箋がありますので、思う存分書いてください✎ 大切なのは自分の言葉で伝えることです。 もちろん、口で直接感謝を伝えるのもとても良いと思います🌼 付箋交換をして「友達がちゃんと見てくれていた」ことや「誰かのためになったいたこと」がわかって嬉しかったですね☺ 〇4月からの授業を通じて自分の中にどんな変化がありましたか? 明るくなれた 最初は意見をあまり出せなったけど少しずつ自分が思っていることが言えるようになった 先生とは違う大人と関わったから失礼のないようになどよく考えることができた 話し合いのやり方がうまくできるようになった めんどくさい→みんなでなにかやるのが楽しいと感じられた 初めて自分でアポを取ったり予定を組んで見に行ったりして前までできなかったことに挑戦出来て成長した気がします 社会に出て商売をしている人と関わり一緒に販売までの準備を行ったことで販売についてもしっかり学びがんばることの大切さを知った どうしたらもっとよくなるのかたくさん考えられるようになった 自分の中にあるものをどんどん周りに伝えることができるようになった 形がまったくないものでも試作・試食をくり返して形にできるようになった 新たな一歩を踏み出せた 最後の問いでは生徒の変化をたくさん感じることができました✨ 本気で取り組んだからこそ出逢えた感情ですね。 4月に出逢った時よりみんなの背中を大きく感じました🌱 また、中には「もっと頑張ればよかった」という意見もありました。 その気持ちに気付けたことが大事だと思います。 チャンスは一度きりではないので、この経験を活かして次は自分が納得いくように思いっきりできるといいですね!! 次回はいよいよラスト回となりました! 最終回もよろしくお願いします🍀 第1回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第2回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第3回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第4回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第5回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第6回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 「ハレかしぜみ ~夏休み編~」①はこちら🍃 「ハレかしぜみ ~夏休み編~」②はこちら🍃 「ハレかしぜみ ~夏休み編~」③はこちら🍃 第7回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第8回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第9回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第10回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第11回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第12回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃 第13回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃

【ふらっぽ北柏】年末年始休暇のおしらせ⛄ | その他

【ふらっぽ北柏】年末年始休暇のおしらせ⛄

こんにちは! いつも「ふらっぽ北柏」をご利用いただきありがとうございます。 下記日程にて「ふらっぽ北柏」は、年末年始休暇をいただきますのでお知らせいたします。 <お休み> 2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木) 上記お休み期間以外でのご利用をお待ちしております! 利用を希望する際は事前のご予約が必要になりますので、 コチラからご予約をお願いします✨

『もっと自分の色を知ろう~いろあそびガイダンス〜』を実施いたしました! (都立赤羽北桜高等学校さま) | ガイダンス

『もっと自分の色を知ろう~いろあそびガイダンス〜』を実施いたしました! (都立赤羽北桜高等学校さま)

11/29(水)、都立赤羽北桜高等学校の2年生に『もっと自分の色を知ろう~いろあそびガイダンス〜』を実施しました🖌✨ 講師は新卒でブライダル業界へ就職し、結婚式・全国の花嫁花婿の衣装コーディネートを経験し、現在はzunOw船橋校の講師として活躍している高橋窓夏さん! 生徒が色を通じて自分を知り、日常が彩り豊かになる人気のガイダンス🌱 担任の先生方にもご参加いただき、授業が始まります! 本日のテーマ 色を通じて新たなじぶんを発見 色に興味をもつ 〇すきな色を選んでみよう まずは、108色の中から自分の好きな色を選びます🌈 「推しのイメージカラーだから」 「普段よくこの色の服を着るから」 「なんとなく」 「落ち着くから」 生徒はそれぞれ自分の好きな色を選び、理由を書いていきます✎ 似たような色でも微妙に明度が違うので、じっくり見比べながら選んでいきます! 一つひとつの色に名前がついているので、初めて見た色の名前を繰り返し口にしている生徒もいましたね🌼 〇イメージカラーシェアタイム 次にお友達のイメージカラーを選び、はさみでチョキチョキして渡します✂ "なぜその色を選んだのか"という理由もシェアしていくグループワーク✨ 「青空みたいにいつも明るいからこの色を渡すよ」 「自分が選んだ色と周りのイメージカラーが一緒だった」 色を通じた新たな発見に、みんな盛り上がっていましたね♬ イメージカラーに正解はないので、自由に相手のことを思って色選びをする時間は教室全体をほっこりさせてくれました。 介護や福祉など専門分野も学ぶことのできる赤羽北桜高校。 ガイダンス実施後は、「おばあちゃんにネイルやメイクをして喜んでもらいたいと思ったからもっと色を知りたい」という生徒もいました! また、「洋服選びで悩むこと多いから自分に似合う色を知れて参考になった」という生徒も👚 日常にも変化が生まれそうですね! 他の学年の生徒からも「興味があるから受けてみたいな~」と嬉しいお声をいただきました✨ 色に触れることで自分がHappyになれたり、誰かをHappyにできたりする場面は日常の色々な場面でありそうですね! 赤羽北桜高校のみなさん、ありがとうございました☺

第3回スポーツコミュニケーション~運動をして自分のよさを見つけよう~を実施しました!(ボアソルチさま) | ガイダンス

第3回スポーツコミュニケーション~運動をして自分のよさを見つけよう~を実施しました!(ボアソルチさま)

11/23(木)に、放課後活動団体ボアソルチさまとコラボして、木更津市内特別支援学級在籍児童を対象としたスポーツイベントを実施しました✨ (会場:木更津市立清見台小学校) キャリアbase“あすリード部”の倉持は、日本女子フットサルリーグのバルドラール浦安ラスボニータスに所属する現役のフットサル選手です。 今年3回目の開催となったボアソルチさまとのコラボイベント⚽⛵ イベントを楽しみにしてくれていたり、初めて参加してくれる児童もいたり、親御さん、近隣の学校の先生、木更津市の方、ボランティアの高校生と子どもから大人までみんな一緒に楽しく汗をかきました✨ 【本日のメニュー💡】 準備体操 全力しっぽとり ジャンケンおいかけっこ ボールあそびチャレンジ 気持ちをこめてパス交換 みんなでミッションクリアを目指すシュートゲーム ボール2個ゲーム⚽⚽ ドキドキのポストあて合戦 〇ジャンケンおいかけっこ 線をまたいで同じくらいの距離を取り、「勝ったら逃げる、負けたら追いかける」という脳トレの要素も交えたゲーム👀 大人と子どもがペアになって対決しました! ジャンケンをした瞬間素早く反応したり、一瞬時が止まって見合っていたりと大盛り上がりでしたね✨ 〇ボールあそびチャレンジ 「今日もアレやるよ!」と伝えると「え!アレやるのー?!練習しとこ!」 とみんなの記憶に強く残っている『ひこうきビューン🛫』 何回も挑戦を続け、どんどん上手になるみんなの姿がかっこよかったです😳 〇ボランティアの高校生が初参加! 清見台小学校OGの高校2年生女子生徒と、去年までスペインでサッカーをしていて今もクラブチームで現役バリバリで活動している高校2年生男子生徒が参加してくれました🍀 かわいくてかっこいいお姉さんとお兄さんの初参加に子どもたちも大喜び! みんなすぐに名前を覚えて呼んでいました☺ 〇ボール2個ゲーム⚽⚽ 毎回白熱の試合になりますが、今回もラスト10秒まで結果が分からない名勝負となりました!! 仲間のゴールを喜んだり、ママさんの上手な足さばきに娘さんがびっくりして見入っていたり、勢いよくシュートをしながら自分もゴールの中に入っていたりと、みんな思いっきり自由に動いて、楽しんでいました✨ 週明け学校が始まりこどもたちに会うと「次は先生いつ来る?!」と質問がきたり、教室でも「フットサル楽しかったね」という会話をしてくれたりしたようです☺ 楽しい時間を一緒に過ごせる友達がいるって素敵なことですね♬ イベントをきっかけにこどもたちに楽しい会話が生まれたり、できなかったことが少しずつできるようになって自信が持てたり、親子でかけがえのない時間をともにできるのも、ボアソルチさまの活動の魅力だと思います🍀 次回は12/27(水)、今年度ラストの活動となります! こどもたちにとって、大切にしたい思い出の1つになるよう準備をしていきたいと思います🎄🎅 参加してくださったみなさま、ありがとうございました! 過去のブログ記事📝 スポーツコミュニケーション~体を動かして自分のよさを見つけよう編~を実施しました!(ボアソルチさま) 第2回スポーツコミュニケーション~運動をして自分のよさを見つけよう~を実施しました!(ボアソルチさま)

【ふらっぽ北柏】12/5(火)クリスマス会飾りづくり🎅開催! | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】12/5(火)クリスマス会飾りづくり🎅開催!

こんにちは!いよいよ12月になりますね⛄ すっかりと季節は冬になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、ふらっぽ北柏では12/5火に『クリスマス会の飾りづくり』イベントを開催します! 【クリスマス会飾りづくり🎅】 イベント日時:12/5(火)15時~18時 開催場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F 12/25月にふらっぽ北柏で開催のクリスマスパーティーに向けて、 まつぼっくりツリー フェルトツリー ねん土ツリー など、“自分なりの”オリジナルツリーを作りましょう✨ 他にも、装飾やクリスマスパーティーのゲームを考えたり名札を作ったり・・・ 楽しいクリスマス準備DAYのイベントです🎅 ふらっぽ北柏でお待ちしております! クリスマス会飾りづくりイベントのお申込はコチラ🎄 事前予約は前日の12時(正午)までとさせていただきます。 関連ブログ📝 【ふらっぽ北柏】楽しい&可愛い『クリスマス会飾りづくり🎅』 【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄

葛飾区立金町中学校1年生向けに『思いやりガイダンス』を実施しました! | ガイダンス

葛飾区立金町中学校1年生向けに『思いやりガイダンス』を実施しました!

11/17(金)、葛飾区立金町中学校の1年生向けにあすリード部・倉持が『思いやりガイダンス』を実施しました! <今回のテーマ> “自分のことも相手のことも大切に考えられる人になろう” 自分や相手を知るワークショップを実施し、思いやりを持った言葉の発信や行動ができるようになるガイダンスです。 金町中学校が大切にされている「多様性」や今回の授業で意識付けをしたい「人権」というキーワードを身近に考えられる構成にしてみました🌸 さっそくガイダンスの様子をみていきましょう👀 〇タイムマシーンワーク⌚ 自分の過去の嬉しかったエピソードを分解していくワークでは、  小さい頃50㎝ほどの大きなレゴブロックを買ってもらったこと 小学生の頃に親友ができて今も同じ中学校に通っていること 栃木の日光に移動教室に行ったこと などいろいろなエピソードがでてきました! 発表してくれる生徒もたくさんいて、次から次へと手をあげてくれたので、お互いの過去をたくさんシェアし合うことができましたね🌱 自分と全く違うエピソードがあったり、似たエピソードがあったりと、周りの友達のことを知り、意外性や共通点を見つける時間にもなっていました。 「自分で自分を知る」ワークを終えた生徒たちは、次つぎのワークに進みます。 〇陽口(ひなたぐち)イベント🌻 「クイズです!陰口の反対語はなんでしょう?」 生徒たちに聞いてみると、 「ニコニコことば」「無口」「ようぐち」と色々な答えを出してくれました💡 人のいいところをみつける=陽口(ひなたぐち)という言葉から出来上がった、キャリアbaseのアイテム『ひなたletter』を使って、お友達のいいところをみつけていきます! グループメンバーに書いた後は、違うクラスのお友達や先生に書いて、体育館の中をぐるぐるしながら渡し合いをしていましたね💌 もらったお手紙をじっと見つける生徒たち。 ひなたletter、嬉しいですよね😊 “自分の知らない自分のいいところ”に気づいてくれている人は、意外と身近に、あるいは少し離れたところにいると思うので、ぜひ聞いてみてくださいね🍀 〇思いやりのスターワーク はじめに生徒たちには、教室で起こりそうなシーンから2つの会話を聞いてもらいました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生徒A:おはよう。 生徒B:おはよう。 生徒A:うわ、お前ふでばこピンクじゃん。 生徒B:そうだよ。 生徒A:男なのにピンクかよ~。          あ、そういえば俺、消しゴム忘れたんだった。2個持ってない? 生徒B:あるよ。貸そうか? 生徒A:○○、まじ使える~。助かったわ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生徒A:おはよう。 生徒B:おはよう。 生徒A:あ、ふでばこピンクだね。 生徒B:そうだよ。 生徒A:そっか~色々な色があるんだね。    そういえば今日消しゴム忘れちゃって・・・2個持ってたりする? 生徒B:あるよ。貸そうか? 生徒A:ありがとう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なにか印象の違いや違和感はありましたか? 日常的に起こりそうな場面で、自分はどんな言葉を使っているか振り返ってみてください💭 「おまえ」「男(女)のくせに」「○○さん、使える」など、知らないうちに誰かを傷つけていることはないでしょうか? 日常に少しだけ思いやりをプラスできれば、相手を大切にできそうですね。 最後に「明日からこんな思いやりを持ちたい」を星のカードに書くワークを実施しました🌟  ☆最後まで人の話を聞く  ☆チクチク言葉を言わないようにする  ☆自分が嫌だと思うことを相手にしない  ☆困っている人がいたら声をかけてあげる  ☆誰にでも同じ態度をとる ガイダンス実施後生徒のアンケートでは以下のような声をいただきました! タイムマシーンワークで自分の忘れていたことを思い出すことができた 自分ではいいところが少ししか書けなかったけど友達からもらったひなたletterにたくさん書いてあって自信を持てた 今まで自分のことで悩むことが多くてピンチだったが、このガイダンスで自分について分かった みんなのおかげで自分を好きになれた ガイダンスで友達との絆が深まり楽しかった 思いやりの輪が広がっていく、やさしい人間関係を創っていけるとよいですね♬ 金町中学校のみなさま、ありがとうございました🍀

ふらっぽ北柏で「高校生サミット」実施しました! | ふらっぽ【居場所事業】

ふらっぽ北柏で「高校生サミット」実施しました!

11/24(金)に、キャリアbaseの居場所ふらっぽ北柏で「高校生サミット」を実施しました! 今回は、多文化共生を目指す高校生団体“ノーバン(No Boundaries Between Us)”で活動する高校生の2人が来てくれました✨ まずは、初のふらっぽ北柏を体験🌱 ふらっぽ北柏の空間を見学してもらい、感想をシェアしたあと、小学生とKATAMINO(カタミノ)対決をしました! 小学生との真剣勝負! 結果は・・・ 小学生の勝利✨ 高校生のお兄さんとの対決、とても嬉しそうでしたね。 高校生の2人は「え!早い!」「もう終わったの?!」と驚いていました👀 その後は作戦会議💭 サッカーを通じた多文化共生を目指す高校生団体“ノーバン(No Boundaries Between Us)"の2人と、今後どのように活動を展開していきたいのか?千葉で活動するには?など、話し合いました⚽ 活動を始めるきっかけとなったのは、団体の代表を務める天海くん(高校3年生)が中学生の時に偶然、ベトナムの方とサッカーをしたこと。 コロナで仕事がなくなってしまったというベトナムの彼は靴に穴が開いていましたが、裸足でとても生き生きとサッカーを楽しんでいて、その姿を見て、彼のために自分に何かできることはないかと思ったそうです。 "ノーバン(No Boundaries Between Us)"ではスポーツを通じて、 日本の地域の方々と外国の方々が触れ合う機会をつくる 心が通じ合い絆が生まれ一緒に働くきっかけになる 共生社会を築くことができ、移民してきてくれた外国の方々も安心して日本に住むことができる この3つのサイクルを作るために、活動を続けています。 活動は地元・群馬県太田市で広がりを見せており、メディアにも取り上げられています! 今後は、千葉でも活動をしたいと新しい仲間と次の目標に向かって進んでいます。 キャリアbaseでは、高校生と社会を繋ぐ安心できる港として、2人の挑戦を後押ししていけたらと思います⛵

【個別就労支援】“今”の彼らを見てほしいと願いながら活動しています。 | 個別就労支援

【個別就労支援】“今”の彼らを見てほしいと願いながら活動しています。

みなさん、こんにちは。 日照時間が短くなり、肌寒さを感じる季節となりました。 さて、今回はキャリアbaseの個別就労支援の現場の様子についてお伝えいたします。 キャリアbaseでは、学校からの相談や依頼後に生徒との初回面談を実施し、個別就労支援を行っております。 初回面談から始まり、順調に伴走支援を行っていたうちの3割ほどの生徒から、「実は」ということで自己開示がありました。 障がい者手帳を持っていること 親の暴力で悩んでいること 生活保護であること 親の離婚が決まっていること など 生徒たちは、これから自分自身の将来に向けて真剣に向き合った結果、抱えている悩みを共有してくれたようです。 先生や周りの大人に本当の悩みを伝えられず、抱え込んでいた生徒からの自己開示。 特に10月11月は、生徒の自己開示から就職希望のエリア変更や職種の変更も含め、伴走支援の仕方を変更する工程がいくつもありました。 伴走支援をしながら感じることは、過去の悩みや本人以外の周辺環境は簡単には変えられないことです。 「変わりたい!」 「働きたい!」 「自立したい!」 現状を打破しようと、未来に向けて行動する子どもたちにチャンスをいただける企業を探しながら、個別伴走支援を行っています。 個別伴走支援は、就職先への内定がゴールではありません。 就職後の彼らの居場所が輝けるよう、本人の適性や希望のキャリアに合った企業を探しながら丁寧に進めています。 個別伴走支援では、生徒の就労支援だけでなく、ハードルを抱えた生徒を受け入れてくださる企業が増えることも願いながら活動しています。 ぜひ、ハードルを抱える高校生を受け入れてくださる企業様がいらっしゃいましたら、キャリアbaseへお声がけいただけると幸いです。 キャリアbaseお問合せ先 https://career-base.jp/contact/  

【お礼】11/21(火)法人第2期活動報告会を開催しました! | 個別就労支援

【お礼】11/21(火)法人第2期活動報告会を開催しました!

こんにちは、広報担当のくるしまです! 毎日とても寒暖差が激しいですが、みなさなお変わりないでしょうか? 先日(11/21)、無事にキャリアbase法人第2期活動報告会を開催いたしました。当日は、平日の夜にもかかわらず、50名を超える多くの皆さまにご参加いただきました。ご参加いただきましたみなさまには、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 日程が合わず、当日お会いできなかったみなさまにもお楽しみいただけるよう、当日の様子は、後日アーカーイブ録画での配信も予定しております。今回のブログでは、簡単にみなさまにも当日の様子をご紹介いたします✨ 1.高校生の就活事情 キャリアbaseの代表理事・草場より、私たちの取り組む社会課題の共有として、高校生をとりまく就活環境の実態をお話しさせていただきました。 "そういうシステムをはじめて知りましたよ" "先生と合わない子にはきついシステムですね..." “学校教育のなかで学生に仕事に対して興味や関心を持ってもらう機会、考える機会がほんと必要だと感じますね” といった多くの意見や感想をいただきました。まだまだ、世間一般には知られていない現状も多く、今後も私たちがしっかり発信を続けていかなければならないと改めて感じております。 2.キャリア教育・個別就労支援の取り組み 続く、団体の活動紹介では、いつも現場の最前線で生徒たちと向き合っている、当団体の事務局長・福本より日頃の活動のご報告をいたしました。 特に今年度の個別就労支援は、10月末の時点で昨年の支援人数を超える勢いで伸びており、生徒たちの抱えるハードルも複雑になっています。今回は実態を知っていただくために、個人情報に配慮するため一部フィクションも交えながらお話しさせていただきました。 キャリア教育支援のパートでは、今年度実施させていただいた各種プログラムのご紹介をいたしました。私たちの提供する授業は大きく2つに分かれます。  ●高校1〜2年生向け  自己理解・探究・自己肯定感の醸成といった、進路を考える上でベースとなる部分を固める為の授業  ●高校3年生向け  全体スケジュール・求人票の見方・企業の選択の方法・履歴書の書き方など進路直結型の授業 高校1年生から3年間にわたって、必要な時期に必要な情報を提供し、就職に限らず生徒の進路選択全体をサポートしています。 3.居場所支援の取り組み 続いての居場所支援のパートでは、2023年4月より運営を始めた“ふらっぽ北柏”の取り組みを中心にご案内しました。 私たちは“いつでも拓かれた「おかえり」と「いってらっしゃい」のある港のような存在”を目指して活動しています。 居場所事業は、そうした活動を通じて私たちと関わって社会に出ていった若者たちが、ふとした時にいつでも戻って来ることができる場所を作りたい。そうした思いを込めています。 イベント開催実績のご紹介では、先日開催した“大人ふらっぽ”について、「まだ、呼ばれてないです!(笑)」といったお声をいただく場面もあり、盛り上がりました!今後のイベント開催の時には、広くお声がけも行っていきますので、みなさまぜひご参加ください! 4.記念撮影&懇親会 コンテンツ盛りだくさんのあっという間の1時間半!会の終わりは、本日の開催を記念してみんなで記念撮影を行いました。 草場の掛け声のもと、みんなで“みなとりーポーズ”!おかげで素敵な写真が撮れました!お顔出しにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました! 最後に希望者を募って懇親会!今日の振り返りや、感想をワイワイお話できてとても楽しかったです😊 懇親会まで含めると、2時間におよぶ長丁場となりましたが、みなさまのご協力で盛り上げていただきとても素敵な会にすることができました。改めて、ご参加いただきました皆さま!本当にありがとうございました。 キャリアbaseでは今後もこうした支援者さまとの交流を大切にしながら活動を続けてまいります。みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!  

【みなと通信】第8号!2023年ラストは拡大版でお届けします! | みなと通信

【みなと通信】第8号!2023年ラストは拡大版でお届けします!

みなさん、こんにちは! 冬の夕暮れは黄色、オレンジ、赤、紫と芸術的なグラデーションが現れ、夜空は空気がすっきりしていて星が良く見えるので、私は冬の空が結構好きです。 みなさんはどの季節の空が好きですか?2023年も残るところ1ヶ月と少しとなりました! 今回はみなと通信拡大版ということで2ページに渡り、内容盛りだくさんでお届けしています📣 今回のメインコンテンツは、、、 🌟柏の葉高校1年生の街文化祭『テラスをてらそうフェスタ』ついに本番を迎える! 🌟居場所“ふらっぽ北柏”のイベント情報🎄 🌟キャリアbase理事長“くーさん”の大人気音声プラットフォーム“Voicy(ボイシー)”のご紹介となっております! 心を込めて描かせていただきました😊 ぜひご覧になってください👀🌻 みなと通信第8号はコチラからご覧いただけます📣

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ