ふらっぽ【居場所事業】

blog
【ふらっぽ北柏】楽しい&可愛い『クリスマス会飾りづくり🎅』 | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】楽しい&可愛い『クリスマス会飾りづくり🎅』

12/5(火)にふらっぽ北柏で『クリスマス会飾りづくり🎅』を開催しました! まつぼっくりツリーや粘土ツリー、フェルトツリーなど思い思いのクリスマスツリーを制作しました✨🎄 他にもゆきだるまやキラキラのオブジェなど冬っぽい作品がならび、ふらっぽ北柏が一気にクリスマスモードに✨☃ 作品をつくりながら、好きな音楽や食べ物の話をしたり、腕相撲大会をしたりと笑顔あふれるものづくりの日となりました☺ 参加してくれた生徒に感謝です♬ まつぼっくりをくれた柏の葉高校の生徒もありがとうございます✨ 12/25のクリスマスパーティーで、可愛い作品が見られるのを楽しみにしていてくださいね~🎄 【🎄クリスマスパーティー🎄】 開催日時:12月25日 (月) 11時~16時 開催場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F クリスマスパーティーの参加お申込はコチラ🎄 事前予約は12月20日(水)までとさせていただきます。 関連ブログ📝 【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄 【ふらっぽ北柏】12/5(火)クリスマス会飾りづくり🎅開催!

【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄 | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄

こんにちは!12月になりました! ふらっぽ北柏では、12/25にクリスマスパーティーを開催します🎅 12/25は終業式という高校生も16時までイベントをしていますので、お気軽にご参加くださいね。 【🎄クリスマスパーティー🎄】 開催日時:12月25日 (月) 11時~16時 開催場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F パーティーの内容は、 ガイダンス(講師/倉持) モノづくり パーティランチタイム ビンゴorゲーム大会 フリータイム を予定しています😊🎄 退席のタイミングは自由です。 他の学校の生徒もたくさん参加しますよ🎵 みんなで楽しく過ごしましょう✨ クリスマスパーティーの参加お申込はコチラ🎄 事前予約は12月20日(水)までとさせていただきます。

【ふらっぽ北柏】12/5(火)クリスマス会飾りづくり🎅開催! | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】12/5(火)クリスマス会飾りづくり🎅開催!

こんにちは!いよいよ12月になりますね⛄ すっかりと季節は冬になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、ふらっぽ北柏では12/5火に『クリスマス会の飾りづくり』イベントを開催します! 【クリスマス会飾りづくり🎅】 イベント日時:12/5(火)15時~18時 開催場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F 12/25月にふらっぽ北柏で開催のクリスマスパーティーに向けて、 まつぼっくりツリー フェルトツリー ねん土ツリー など、“自分なりの”オリジナルツリーを作りましょう✨ 他にも、装飾やクリスマスパーティーのゲームを考えたり名札を作ったり・・・ 楽しいクリスマス準備DAYのイベントです🎅 ふらっぽ北柏でお待ちしております! クリスマス会飾りづくりイベントのお申込はコチラ🎄 事前予約は前日の12時(正午)までとさせていただきます。 関連ブログ📝 【ふらっぽ北柏】楽しい&可愛い『クリスマス会飾りづくり🎅』 【ふらっぽ北柏】12/25(月)クリスマスパーティー開催します🎄

ふらっぽ北柏で「高校生サミット」実施しました! | ふらっぽ【居場所事業】

ふらっぽ北柏で「高校生サミット」実施しました!

11/24(金)に、キャリアbaseの居場所ふらっぽ北柏で「高校生サミット」を実施しました! 今回は、多文化共生を目指す高校生団体“ノーバン(No Boundaries Between Us)”で活動する高校生の2人が来てくれました✨ まずは、初のふらっぽ北柏を体験🌱 ふらっぽ北柏の空間を見学してもらい、感想をシェアしたあと、小学生とKATAMINO(カタミノ)対決をしました! 小学生との真剣勝負! 結果は・・・ 小学生の勝利✨ 高校生のお兄さんとの対決、とても嬉しそうでしたね。 高校生の2人は「え!早い!」「もう終わったの?!」と驚いていました👀 その後は作戦会議💭 サッカーを通じた多文化共生を目指す高校生団体“ノーバン(No Boundaries Between Us)"の2人と、今後どのように活動を展開していきたいのか?千葉で活動するには?など、話し合いました⚽ 活動を始めるきっかけとなったのは、団体の代表を務める天海くん(高校3年生)が中学生の時に偶然、ベトナムの方とサッカーをしたこと。 コロナで仕事がなくなってしまったというベトナムの彼は靴に穴が開いていましたが、裸足でとても生き生きとサッカーを楽しんでいて、その姿を見て、彼のために自分に何かできることはないかと思ったそうです。 "ノーバン(No Boundaries Between Us)"ではスポーツを通じて、 日本の地域の方々と外国の方々が触れ合う機会をつくる 心が通じ合い絆が生まれ一緒に働くきっかけになる 共生社会を築くことができ、移民してきてくれた外国の方々も安心して日本に住むことができる この3つのサイクルを作るために、活動を続けています。 活動は地元・群馬県太田市で広がりを見せており、メディアにも取り上げられています! 今後は、千葉でも活動をしたいと新しい仲間と次の目標に向かって進んでいます。 キャリアbaseでは、高校生と社会を繋ぐ安心できる港として、2人の挑戦を後押ししていけたらと思います⛵

【お礼】11/21(火)法人第2期活動報告会を開催しました! | 個別就労支援

【お礼】11/21(火)法人第2期活動報告会を開催しました!

こんにちは、広報担当のくるしまです! 毎日とても寒暖差が激しいですが、みなさなお変わりないでしょうか? 先日(11/21)、無事にキャリアbase法人第2期活動報告会を開催いたしました。当日は、平日の夜にもかかわらず、50名を超える多くの皆さまにご参加いただきました。ご参加いただきましたみなさまには、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 日程が合わず、当日お会いできなかったみなさまにもお楽しみいただけるよう、当日の様子は、後日アーカーイブ録画での配信も予定しております。今回のブログでは、簡単にみなさまにも当日の様子をご紹介いたします✨ 1.高校生の就活事情 キャリアbaseの代表理事・草場より、私たちの取り組む社会課題の共有として、高校生をとりまく就活環境の実態をお話しさせていただきました。 "そういうシステムをはじめて知りましたよ" "先生と合わない子にはきついシステムですね..." “学校教育のなかで学生に仕事に対して興味や関心を持ってもらう機会、考える機会がほんと必要だと感じますね” といった多くの意見や感想をいただきました。まだまだ、世間一般には知られていない現状も多く、今後も私たちがしっかり発信を続けていかなければならないと改めて感じております。 2.キャリア教育・個別就労支援の取り組み 続く、団体の活動紹介では、いつも現場の最前線で生徒たちと向き合っている、当団体の事務局長・福本より日頃の活動のご報告をいたしました。 特に今年度の個別就労支援は、10月末の時点で昨年の支援人数を超える勢いで伸びており、生徒たちの抱えるハードルも複雑になっています。今回は実態を知っていただくために、個人情報に配慮するため一部フィクションも交えながらお話しさせていただきました。 キャリア教育支援のパートでは、今年度実施させていただいた各種プログラムのご紹介をいたしました。私たちの提供する授業は大きく2つに分かれます。  ●高校1〜2年生向け  自己理解・探究・自己肯定感の醸成といった、進路を考える上でベースとなる部分を固める為の授業  ●高校3年生向け  全体スケジュール・求人票の見方・企業の選択の方法・履歴書の書き方など進路直結型の授業 高校1年生から3年間にわたって、必要な時期に必要な情報を提供し、就職に限らず生徒の進路選択全体をサポートしています。 3.居場所支援の取り組み 続いての居場所支援のパートでは、2023年4月より運営を始めた“ふらっぽ北柏”の取り組みを中心にご案内しました。 私たちは“いつでも拓かれた「おかえり」と「いってらっしゃい」のある港のような存在”を目指して活動しています。 居場所事業は、そうした活動を通じて私たちと関わって社会に出ていった若者たちが、ふとした時にいつでも戻って来ることができる場所を作りたい。そうした思いを込めています。 イベント開催実績のご紹介では、先日開催した“大人ふらっぽ”について、「まだ、呼ばれてないです!(笑)」といったお声をいただく場面もあり、盛り上がりました!今後のイベント開催の時には、広くお声がけも行っていきますので、みなさまぜひご参加ください! 4.記念撮影&懇親会 コンテンツ盛りだくさんのあっという間の1時間半!会の終わりは、本日の開催を記念してみんなで記念撮影を行いました。 草場の掛け声のもと、みんなで“みなとりーポーズ”!おかげで素敵な写真が撮れました!お顔出しにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました! 最後に希望者を募って懇親会!今日の振り返りや、感想をワイワイお話できてとても楽しかったです😊 懇親会まで含めると、2時間におよぶ長丁場となりましたが、みなさまのご協力で盛り上げていただきとても素敵な会にすることができました。改めて、ご参加いただきました皆さま!本当にありがとうございました。 キャリアbaseでは今後もこうした支援者さまとの交流を大切にしながら活動を続けてまいります。みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!  

【ふらっぽ北柏】11/7(火)第2回おとなふらっぽブランチ会~マナビの秋編~開催しました! | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】11/7(火)第2回おとなふらっぽブランチ会~マナビの秋編~開催しました!

居場所支援事業の取り組みの一環で、2回目となる大人ふらっぽを開催しました! 平日のお昼という中での実施となりましたが、 教職員の方 ファミリーホームを運営する方 教室運営をされている方 デザイナー職の方、販売職の方 キャリアコンサルタントの方 など、様々な職種の皆様にご参加いただきました。 ~ふくしま先生の、“傾聴と同調”はちがうよセミナー~ 1. アイスブレイク アクティブリスニング(肯定的に受け止めて積極的に聴く)をワークを通じて実践。 2人1組になってお互いの「仕事の成果や進捗」をアクティブリスニングで、傾聴練習を行いました。 2. リソース点検 リソース=自己資源のことです。 自身の心理的サポート体制やメンタルヘルスの状態を理解して、支援者のセルフケアを実践。 “自分がただ、話せる人”を仕事とプライベートに分けて列挙するワークを行いました。 3. “傾聴と同調”の違い 傾聴と同調の2つのやり取りの事例を比べて見て、違いについて理解を深めました。 傾聴:積極的に相手の考えや行動を理解しようとすること 同調:無意識に自分の考えや行動を相手に合わせてしまうこと どちらにも良し悪しがあり、理解して使い分けて実践することが大切です。 同調行動にはメリット・デメリットがありますが、適度な同調は、モチベーション向上に繋がることも。 相談業務で行う傾聴(言語と非言語)の原理原則は、意見に同調することと意見を理解する作業は、解釈も使う言葉も異なるということでした。 4. 心理的環境をデザインする 生徒や利用者が、自分の考えや気持ちを安心して話せる場面設定を考える付箋ワークを実践。 参加者の意見をシェアしました。 アンケートでは、参加者それぞれの日頃を振り返る機会にも繋がった声があり、実りある時間となったようです。 傾聴するにはやはり自分の心の豊かさが必要だと実感した。セルフケアもしっかりしていきたい。 仕事で活用できる 関係性を作るのに年齢は関係ないと思った 少しずつ実践しようと思う 多種多様な人が参加していて良かった その人に興味を持てないと指導で止まってしまうと改めて感じた 自己開示や話すことが得意ではないので、まずは自身を変えることも大事だと思った。 傾聴はとにかくやり続けることで身につくものだと思った。 今回のような支援者向けのセミナーをまた受けたい 皆さんあたたかい方でとてもリラックスして参加できた 居場所支援事業を運営していく上で、子どもたちと関わる際には、今回学んだ技術を使っていけたらと思います。 第3回もまた企画予定です。 ぜひお気軽にご参加ください🌼

【ふらっぽ北柏】11月居場所イベント開催のお知らせ📣 | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】11月居場所イベント開催のお知らせ📣

みなさん、こんにちは。 秋になって、私は空を見上げることが多くなりました。 オレンジ、ピンク、紫、水色、黄色、、、と色が重なっているアートな空に魅了されています、あすリード部の倉持杏子です。 さて、ふらっぽ北柏からイベントのお知らせです📣 だれでも自由に使っていい居場所空間で、楽しくクリスマスの準備ができるイベントを実施します🎵 【1】11/21(火)15時~18時開催 『柏の葉高校街文化祭からやってきた“まつぼっくりツリー”づくり🎄』 11/2に柏の葉アクアテラスで柏の葉高校が実施した街文化祭、「テラスをてらそうフェスタ~水と葉っぱとわたしたち~」で、来場者の皆さまが楽しく参加されていたワークショップがふらっぽ北柏に登場👀 まつぼっくりを可愛くデコレーションしてクリスマスツリーを作ります! 絵の具で色を塗ったり、ビーズでキラキラさせたり、クリスマスが楽しみになるものづくり編です! 【2】11/27(月)18時~22時開催 『2023年ラストスパートの会』 2023年もあと1か月。2023年はどんな年になりましたか? みんなでご飯を食べながら一緒に、2023年を振り返って感謝を伝えたい人にお手紙を書いてみましょう! 後半は、クリスマスリース作り! ものづくりが好きな子も、あまりやったことないけどやってみたいという子も大歓迎✨ <目次>  ①2023年感謝を伝えたい人にひなたletterを書いてみよう  ②1年後の自分にお手紙を書いてみよう~タイムカプセル編~  ③クリスマスリース作り 両イベントとも希望者には、お弁当がございます。 お弁当は、申込時に「夕食利用を希望する」にチェックを入れてお知らせくださいね。 当日は、キャリアbaseあすリード部の倉持杏子がお待ちしてます🌱 お申し込みはコチラから! 事前予約は前日の12時(正午)までとさせていただきます。

【ふらっぽ北柏】11/7(火)第2回おとなふらっぽブランチ会~マナビの秋編~開催のお知らせ | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】11/7(火)第2回おとなふらっぽブランチ会~マナビの秋編~開催のお知らせ

こんにちは! 寒暖差が激しい季節になりましたね。みなさん体調はいかがでしょうか?風邪などひかぬよう、体調にお気をつけてお過ごしください。 さて、高校生のための居場所支援に取り組んでいる「ふらっぽ北柏」では「大人ふらっぽ(第2回)」を開催します! 第2回おとなふらっぽブランチ会マナビの秋編 ~ふくしま先生の、“傾聴と同調”はちがうよセミナー~ ◯日時:11月7日 (火曜日) 13:00~15:00 ◯講師:1級キャリアコンサルティング技能士 福島雅史さん ◯場所:ふらっぽ北柏 千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル2F ◯参加費:無料 ◯定員:15名 希望者には交通費補助制度をご用意しています。詳しくは事前ご予約フォームをご確認ください。 当日は、1級キャリアコンサルティング技能士の資格をお持ちの福島先生による「“傾聴”と“同調”はちがうよ」セミナーを実施します。仕事でも、日常でも明日から活用できるコミュニケーションスキルや参加者のメンタルヘルスを整えるための点検ワークなど、盛りだくさん。若者たちへの安心できる居場所づくりに先立ち、まずは“安心”だと感じてもらえる大人についても、ぜひみんなで一緒に考えてみましょう。 【こんな方におすすめです】 ◯日常的に中高生との関わりのある学校関係者 ◯中高生のための安心できる居場所づくりに興味がある方 ◯不登校・通信制高校に通うお子さんがいらっしゃる保護者 ◯スクールソーシャルワーカーなど児童・生徒に携わるお仕事に従事されている方 などなど ≪タイムスケジュール≫ 13:00 受付 13:10~13:40 ご挨拶とお弁当を食べながら自己紹介タイム 13:45~14:45 『ふくしま先生の、“傾聴と同調”はちがうよセミナー』60分 14:45~14:55 ふらっぽ北柏のご案内 当日は、実際に居場所に集まる子どもたちに提供しているお弁当の試食会や『ふらっぽ北柏』での居場所事業の取り組みのご紹介も予定しています。 みなさんのご参加をお待ちしております! ご参加いただける方は、こちらから11/5(日)までに事前予約をお願いいたします。  

【ふらっぽ北柏】10月『なにかしてみるday』開催のお知らせ | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】10月『なにかしてみるday』開催のお知らせ

みなさん、こんにちは。朝晩は涼しくなり、寒暖差が激しい季節になりましたね。 体調には十分気をつけていきましょう! さて、ふらっぽ北柏からイベントのお知らせです📣 ふらっぽ北柏はだれでも自由に使っていい居場所空間。 10月も『なにかしてみるday』を開催します! 『なにかしてみるday』というのは、その名の通り、今日こんなことしてみようかなと自分で決めたことをやってみる日です。  ・モノづくり  ・読書  ・映画鑑賞  ・筋トレ  ・トーク  ・MAC(2台あります!) 内容は自由。 何をするのか決まっていない方は、居場所に到着してから一緒に考えていきましょう🍀 当日はキャリアbaseあすリード部の倉持杏子がお待ちしてます✨ ・10/13(金)14時~17時 ・10/17(火)14時~17時 申込はこちらから👇 事前予約はこちらから10/12(木)までにお願いいたします。

【10/20(金)21:00~】第1回よなよなふらっぽ♫zoomにて開催します📣 | ふらっぽ【居場所事業】

【10/20(金)21:00~】第1回よなよなふらっぽ♫zoomにて開催します📣

こんにちは! 急に秋風が冷たく感じる季節になってきましたね。 高校生の皆様にとっては、就職・進学に向けた準備に忙しい時期となってきたのではないでしょうか。 さて、そんな高校生の皆さんに朗報! 🌙秋の夜長にゆっくり語ろう!🌙『第1回よなよなふらっぽ』を開催します! ・将来が漠然としていて不安 ・働きたい就職先があるけれど、求人がでてない時はどうすればいい? ・仕事しながらでも資格取得はできる??  ・・・などなど、今抱えている不安や疑問、就活の悩み、進路の悩み、 草場への質問など、“どんな質問"にも当団体の理事長「草場勇介」がお答えします!! 開催日時:10月20日(金) 時間:21時~22時  開催場所:Zoomオンライン実施 参加 Zoom ミーティング https://us06web.zoom.us/j/83265946510?pwd=lDRibyLF9Ubt9sX0iLMdNi7m2tazbp.1 ミーティング ID: 832 6594 6510 パスコード: 593745 事前にいただいた質問への回答や、当日参加したみなさまの悩み・相談・疑問について答えます。 🌙秋の夜長にゆっくり語ろう🌙 もっと気軽にいろんな働く大人の話を聞きたい 夜ちょうど空いてる いろいろ相談したい、話したい いろんな考え方に触れたい おとな友達増やしたい ・・・などなど、参加理由は人それぞれ自由! 予約はいらないので、時間になったらZoomへお越しください♪ 顔出しなしでもOKです! 事前に質問いただければ、当日草場がお答えします。 草場への質問は下記URLよりお寄せください🖌️ https://forms.gle/uX8xrsuvXf5Sm33d7 当日、みなさんとお会いできるのを楽しみにしてます! 気軽に参加してね!

【ふらっぽ北柏】9/13(水)『映画みながらもぐもぐNIGHT』開催のお知らせ📣 | ふらっぽ【居場所事業】

【ふらっぽ北柏】9/13(水)『映画みながらもぐもぐNIGHT』開催のお知らせ📣

夏休みが明けて2週間ほど経ちました🌻 だんだんと生活リズムが戻ってきた頃でしょうか?✨ 9月は文化祭や体育祭など学校行事が多くなる時期ですね! そこでふらっぽ北柏でも楽しいプチイベントを考えてみました💭 8月にふらっぽ北柏に来てくれた生徒と企画した、『映画みながらもぐもぐNIGHT』👀📹 今回は、幅広い年代に愛された大人気映画「ハリー・ポッター」シリーズから選んで、夜ごはんをもぐもぐしながら『ふらっぽ北柏版NIGHTシアター』を楽しんでもらえたらと思います✨ 当日は、キャリアbaseあすリード部の倉持杏子がお待ちしてます~! 『映画みながらもぐもぐNIGHT』 日時:9/13(水)18時~ 申込はこちらから👇 事前予約はこちらから9/11(月)までにお願いいたします。

『かまへん姉さん加藤正美の失敗したってええやんセミナー』を開催しました! | ふらっぽ【居場所事業】

『かまへん姉さん加藤正美の失敗したってええやんセミナー』を開催しました!

今回はゲストとして、現役時代は女子フットサル日本代表で長く活躍していて、現在は幅広い年代にサッカー・フットサルの指導者として関わる、兵庫県神戸市出身の加藤正美さんに登場いただきます✨ 8月31日(木)にふらっぽ北柏で『かまへん姉さん加藤正美の失敗したってええやんセミナー』を実施しました! 28名の高校生、中学生が大集合!まずはみんなでお弁当タイムです🍱 今回のテーマは「メンタル」。 グループワークを通してアウトプットをし、友達の意見に触れながら、自分との向き合い方・考え方を知り、自分の可能性に気づくことができるセミナーです✨ 中高生ごちゃまぜグループワーク! かまへん姉さん加藤正美さんからメンタルについて教えてもらったあと、くじびきで4グループに分かれて「メンタルを強くする方法は?」という問いに取り組み、付箋をたくさん使いながら自分自身が思う答えをアウトプットしていきます! 失敗を引きずらない 自分の意見を持つ 客観的に考える 聞き流す 自分も含めて人を褒める 1人で抱え込まない ポジティブシンキング 誰かに気持ちを吐き出す 言われたことを一旦忘れる 人からの評価を求めない 泣く かまへん、かまへんって口にする など、たくさんの意見がでてきました! その後のまとめ&発表もそれぞれのチームのカラーがでていました✨ 他のチームから学ぶことも多かったですね🌱 ○○と○○を積んで"思考力"を鍛える 人が感じるストレスは、大脳の中の大脳新皮質と大脳辺緑系が影響していると話す加藤さん。 大脳新皮質の中にある「前頭前野」は考える、記憶する、アイディアを出す、 感情をコントロールする、判断する、人間が人間らしくあるために必要な存在で、大脳辺縁系の中にある「扁桃体」は恐怖感、不安、悲しみ、喜び等感情の処理、ストレス反応など自分の身を守る重要な役割があるそうです。 つまり、「前頭前野>扁桃体」のバランスを作ることができれば、困難をポジティブに物事を捉え、考えられるようになります! 前頭前野を発達させるために重要なのは、『知識・経験を積んで思考力を鍛える』こと! 成功・失敗に関わらず様々な経験をすることが大切です。 そのほかにも方法はあるので、自分ができそうなことから始めてみるのもいいですね♬ ~“思考力をあげる"ほかの方法~ 目標設定・・・自分はこうなりたい、こんなことをやってみたいを決める 言語化能力・・・考えや、目標を自分の言葉ではき出してみる 行動・・・実際に行動を起こし、挑戦してみる ポジティブ思考を意識・・・起こった物事に対して視点を変えてプラスに考えてみる コンフォートゾーンの外に出る 自分がいつもいる快適な空間の一歩外に出る重要性のお話しがありました。 自分の知らない世界を見て、人と出会い、やったことのないことに挑戦することで、自分の可能性がどんどん広がっていきます。 最後は、かまへん姉さん加藤正美さんが大切にしている言葉が贈られました。 『Impossible is nothing』 可能性は無限大だからたくさんのことに挑戦してほしい! そう伝えた加藤正美さんご自身も挑戦の日々を送っています🌻 終了後のアンケートでは、 自分はとてもメンタルが弱くすぐに落ち込んでしまうけどお話を聞き、物事をポジティブに考えることを知れた 皆の考えや切り替える方法を知ることができ、自分にはない考えに触れることができた 少しネガティブに考えてしまうことがあったけど前向きに考えられそう メンタルは個人の生まれ持っている性格などの要因が大きくあまり変えられないと思っていたけど思考力を広げることで強くしていけると知った 話したことない人と話せてとても楽しかった 一歩踏み出す勇気が出た などみんなの中に多くの変化が見られました✨ 加藤正美さん、心に届く温かい時間をありがとうございました!!

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談、ご質問に関しては
下記のフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ