【令和5年度版】オンライン就職セミナーを実施しました! (鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・鹿島山北高等学校さま)
当団体代表の草場が講師として登壇し、全国の鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・鹿島山北高等学校の生徒に向けた、オンライン就職セミナーを実施しました。
第5回目となる就職セミナーのテーマは、『履歴書の書き方編』✍
授業の目的は、「一緒に働くイメージが湧く“伝える”履歴書を作る」です。
夏休みに入り、職場見学が始まりました!8月が終わるころまでには応募したい企業を決めて、応募書類を企業へ送る準備が始まります。
“応募”は、「この会社で働きたい」と会社に伝えるはじめの一歩です。
セミナーでは、応募の事前準備として知っておきたい情報やポイントを共有しました。
【本日の流れ】
- 応募の準備
- 履歴書の書き方
1.応募の準備
タイムマシーンワーク「自分が一緒に働きたいと思う人はどんなひと?」
企業側の視点で客観的に考えるワークとシェアタイムで人によって“違う”ことを知りました。
“自分が大切にしていることを知ること、企業側にもそれぞれ大事にしていることがあること”
人間関係とも似ていて、お互いに大事にしているモノが一緒だと長続きしやすいというお話をさせていただきました。
応募書類は2種類
求人に応募する際に必要な書類が2種類あることをお伝えしました。
①自分が書く履歴書
- 高卒就職で使用する履歴書は全国統一用紙のためコンビニなどには売っていない(先生にもらう)
- ボールペンで書くこと、空欄をつくらないこと
②先生が書く調査書
調査書は先生に書いてもらいます。
2.履歴書の書き方
証明写真について
撮影方法による写真比較や相場観、撮影する際のポイントの確認をしました。
- 髪のハネや寝癖など整えておく
- 椅子に座る際は奥までしっかり座り、背筋を伸ばす
- お腹から胸を引き上げるイメージで肩をぐっと開く
- 最後に肩の力を抜いて正しい姿勢で写る
- 長い髪であればまとめるか軽く後ろに流す形で撮影する
- カメラに対してしっかり正面を向いて撮影する
- 撮影時に膝の上に白いハンカチを置くとレフ版効果になり肌が明るく映る
- 顎を引き、歯を見せず、口角を若干上げるように意識する
- 接客業などを希望する場合、ナチュラルメイクをしたうえで 撮影すると華がでる
履歴書の下書き練習
項目別の書き方ポイントを共有しました。
- 生年月日:書いている今何才かを書く
- 連絡先:住所と同じ場合は書かなくてOK
- 写真:貼る際に写真の裏に自分の名前を書く
- 学歴:
令和〇年4月 鹿島学園高等学校入学
令和〇年3月 鹿島学園高等学校卒業見込み
5.資格など
資格の正式名称と取得年月を記入する
6.趣味・特技(★面接でよく質問対象になる項目!)
7.校内外の諸活動の欄
★面接でそこから何を学んだか質問されることが多い項目!
アルバイト、習い事での活動、所属部活動、生徒会、
ボランティア活動、インターンシップ経験などを記入
8.志望動機
なぜその会社を選んだのか、わかりやすく書きましょう。
→職場見学で感じたこと、社長や社員の方の言葉、HPに書いてあったことなど印象に残ったことなども交えて書く
志望動機を書くポイントなど前回のじぶんnoteを活用して、志望動機に活かせる材料集めについてお伝えしました。
- 家事、貯金
- 野菜のハウス作り
- 手芸サークル
- 農業のお手伝い
- 靴屋のアルバイト
- サイト作成
- ダイエット・アルバイト
- ネット上での作曲活動について
- ボランティア活動
- 語学
- アルバイト
などなど
志望動機については、いくつかの型を知っておくと文章の組み立てやすくなることを伝え、サンプルを見ながら自分に当てはめてイメージしていく時間となりました。
本日もたくさんの生徒にご参加を頂き、本当にありがとうございます!!
次回は8月2日です!