『ハレかしぜみ Vol.6』自分たちのやりたいことを0円でカタチにする方法を考えよう!(千葉県立柏の葉高等学校さま)
7/13(木)に、千葉県立柏の葉高等学校・1年生向け探究授業「ハレかしぜみ」第6回のガイダンスを行いました🌱
今回は、オンラインとリアルのハイブリット開催👀
本日も東京大学大学院都市デザイン研究室助教の永野先生、国家資格キャリアコンサルタント太田さん(キャリアbaseミナトリーメンバー)にお越しいただき、各チームに思考のヒントをちりばめ、解像度を上げていく会となりました!
重要なお知らせ📣
授業が始まってすぐに、生徒に伝えました。
「今回みなさんには、やりたいことを0円で形にする方法を考えてもらいたいと思います!」
「!!!!!!」
各チーム3,000円は装飾や看板で使うのはOKとしていますが、例えばチョコバナナをやりたいというチームが実際にチョコとバナナを購入して屋台を開くのはNGです。
さて、、、どうしましょう。自分たちのやりたいことをどのようにして実現するのか?
一気に視点が変わりました。どの企業・団体にアプローチをしたらよいのか?他に実現できる方法はないのか?
と視野を広げ、時にはスマートフォンで調べながら話し合いが進んでいきます。
そうしていくうちに意外なところで点と点が繋がったり、最初は難しいと思っていたことが案外そうでもなかったり、一気にエンジンがかかっていきましたね✨
最後に永野先生が作成してくださった「必要なものリストアップワークシート」を埋めて、夏休みや当日までに必要なスケジュールを見える化していきます!
アプローチ先を発見したチームは、次回アポイントを取る挑戦をしていきますよ☎
全部で40チーム!
これまでの授業で、「アクアテラスという気持ちいい場所が有効活用されていない」という社会課題を解決し、自分たちも地域の人も楽しめる内容を考えてきました。チーム数は実行委員を入れて40チーム!!
食べ物、パフォーマンス、ファッション、自然、ものづくり、ゲーム、スポーツ部門のいずれかに所属しています。
1年1組~7組、物理室、生物室の教室で4~5チームずつに分かれ話し合いが行われていました!
少し似ている内容でもそれぞれ想いやポイントは異なっていたのが面白かったです。
どのようにチームの“色”が出てくるか楽しみですね!
実行委員チーム
今回のアクアテラスで文化祭の「仮タイトル」が決まりました✨
しかし、ここで生徒から提案が💡💭
「他の生徒の考えや意見も取り入れたい!」ということで、アンケートを実施することになりました!
さっそくGoogleフォームを作成し、学年全員が見れるTeamsに送信。
その行動力とスピードにびっくりしました!!
実行委員チームでは他にも、集客人数の目標決定や役割分担をしました!
~役割分担~
🌱当日運営&全体把握チーム:当日のスケジュールの調整や準備物の確認、各チームとの連携
🌱PRチーム:チラシ制作・SNS運用・動画制作・ブログ記事の作成
🌱プレゼンチーム:企画書の作成・外部機関にプレゼン
🌱コラボ&集客チーム:近隣の小・中学校、高校、大学とコラボ、集客方法を考える
友達から出た意見を肯定し、全員がリーダーシップを発揮している姿が印象的でした🍀
もうすぐ夏休みを迎える柏の葉高校。
夏休み期間には3日間、総合探究の日を設けています!
どんな夏になるか・・・楽しみです✨
第1回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第2回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第3回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第4回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第5回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
「ハレかしぜみ ~夏休み編~」①はこちら🍃
「ハレかしぜみ ~夏休み編~」②はこちら🍃
「ハレかしぜみ ~夏休み編~」③はこちら🍃
第7回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第8回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第9回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第10回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第11回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第12回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第13回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃
第14回目「ハレかしぜみ」ガイダンスはこちら🍃